マレーシア経営者連盟が2004年賃金調査結果を発表
―多くの企業が生産性連動型賃金を導入
マレーシア経営者連盟(MEF)が2004年12月に発表した「2004年管理職・非管理職の給与・福利厚生費に関する調査」結果(製造業215社の管理職・212社の非管理職を対象)によると、多くの企業で生産性・業績連動型賃金制度 が普及しつつあることが明らかになった。マレーシアの賃金制度は、1)月給その他の固定給、2)医療給付、傷害・生命保険、従業員積立基金拠出、通勤費補助・全額支給、年間ボーナス、退職金給付などの福利厚生費――により構成されるのが一般的。このうち福利厚生費の支給は、各企業によりまちまちだ。以下、今回の調査結果の概要を紹介する。
製造業部門における管理職給与
製造業部門の管理職に対する平均給与(月額)は、一般管理職2608リンギ(686ドル)、上級官吏職10798リンギ(2842ドル)、最高幹部24164リンギ(6359ドル)と非常に幅が広い。2004年の管理職平均昇給率は、5.89%。このほか、回答企業の85.5%が、平均1.99ヶ月の変動賞与(ボーナス)を支給した。表1は、職種別平均最低給与及び最高給与を示すもの。
管理職 | 最低給与 | 最高給与 | 最低給与 | 最高給与 |
---|---|---|---|---|
RM(リンギ) | US$ | |||
会計監査役 | 10710 | 18438 | 2818 | 4852 |
営業部長 | 10458 | 18081 | 2752 | 4758 |
部長 | 8728 | 17877 | 2297 | 4704 |
工場長 | 6898 | 12778 | 1815 | 3363 |
品質管理部長 | 5714 | 10631 | 1504 | 2798 |
販売部長 | 4953 | 9848 | 1303 | 2592 |
訓練部長 | 4568 | 7768 | 1202 | 2044 |
人事部長 | 4527 | 8801 | 1191 | 2316 |
オペレーション担当部長 | 4452 | 8769 | 1172 | 2308 |
管理部長 | 4407 | 7677 | 1160 | 2020 |
購買部長 | 4310 | 7794 | 1134 | 2051 |
生産部長 | 4215 | 8230 | 1109 | 2166 |
支店長 | 4172 | 7900 | 1098 | 2079 |
QC管理者 | 3997 | 7470 | 1052 | 1966 |
品質保証担当管理者 | 3870 | 7408 | 1018 | 1949 |
総務部長 | 3105 | 6965 | 817 | 1833 |
会計担当 | 2992 | 5439 | 787 | 1431 |
システムアナリスト | 2656 | 4820 | 699 | 1268 |
メカニカルエンジニア | 2442 | 5125 | 643 | 1349 |
マーケティング管理者 | 2253 | 4175 | 593 | 1099 |
電気・電子エンジニア | 2137 | 5074 | 562 | 1335 |
役員室長/P.A | 2062 | 4267 | 543 | 1123 |
薬剤師/化学者 | 2054 | 4548 | 541 | 1197 |
プログラマー | 1916 | 3647 | 504 | 960 |
出所:Malaysian Industrial Development Authority
製造業部門における管理職に対する福利厚生給付
管理職に対する年次有給休暇日数は、管理レベル及び勤続年数に応じて、15日から24日の幅。また、全回答企業が管理職への医療給付を実施しており、57.2%の企業は、医療給付適用範囲を被扶養者へも拡大している。保険給付では、生命保険よりも個人傷害保険の給付が一般的。さらに、管理職については貸付金制度が普及しており、自動車ローン、個人ローン、コンピューターローン――などが一般的だ。
製造業部門における非管理職給与
製造業部門の非管理職の平均給与は、未熟練労働者631リンギ(166米ドル)から、半熟練労働者890リンギ(234米ドル)、熟練労働者/技能労働者1236リンギ(325米ドル)の幅に収まる。2004年には、回答企業の95.7%が、主として業績ベースの昇給を実施。平均昇給率は、5.26%であった。表2は、製造業部門における非管理職の職種別平均最低・最高給与額を示すもの。
非管理職 | 最低給与 | 最高給与 | 最低給与 | 最高給与 |
---|---|---|---|---|
RM(リンギ) | US$ | |||
IT スーパーバイザー | 1148 | 2782 | 302 | 732 |
秘書 | 1383 | 2817 | 364 | 741 |
生産/技術 | 1309 | 2785 | 344 | 733 |
職長 | 1233 | 2803 | 324 | 738 |
現場監督/作業長 | 1214 | 2874 | 319 | 756 |
ボイラー・マン | 919 | 2263 | 242 | 596 |
電気技師 | 906 | 1987 | 238 | 523 |
メインテナンス技師 | 816 | 1837 | 215 | 483 |
倉庫管理人/店主 | 782 | 1857 | 206 | 489 |
溶接工 | 723 | 1714 | 190 | 451 |
バス/トラック運転手 | 715 | 1722 | 188 | 453 |
実験助手 | 706 | 1558 | 186 | 410 |
簿記係 | 701 | 1584 | 184 | 417 |
電話オペレーター | 675 | 1438 | 178 | 378 |
事務員/タイピスト | 624 | 1574 | 164 | 414 |
QC検査係 | 631 | 1453 | 166 | 382 |
データ入力事務員 | 573 | 1270 | 151 | 334 |
販売オペレーター(中堅) | 562 | 1355 | 148 | 357 |
警備員 | 585 | 1345 | 154 | 354 |
販売オペレーター(非熟練) | 489 | 1075 | 129 | 283 |
出所:Malaysian Industrial Development Authority
非管理職への年次有給休暇日数は、勤続年数に対応している。回答企業の50%は、勤続2年以上の従業員について10日から14日、勤続2年以上5年以下の従業員について13日から16日の年次有給休暇を付与している。医療給付については、回答企業の97.2%が支給。このうち40%が、被扶養者への給付も行っている。また、回答企業の83.7%が従業員への個人傷害保険を付与。このほか、回答企業の大半が、日額ベースの交替勤務手当を支給している。交替勤務手当の支給額は、第1シフトについて2リンギ(0.53米ドル)、第2シフトについて2.01リンギから6リンギ(0.53米ドルから1.58米ドル)、第3シフトについて4.01リンギから8リンギ(1.06米ドルから2.10米ドル)を各々上限としている。
MEFの見解
今回の賃金調査結果についてマハマド・ジャファール・アブドゥル・カリムMEF会長は、「昇給を実施しなかった企業は前年に比べて半減し、大半の企業が消費者物価指数や年功ベースの従来の賃金制度よりむしろ生産性連動型賃金制度を採用している。新賃金制度は、マレーシアの競争力強化に不可欠だ」などとコメント。MEFとして、今後も生産性連動型賃金制度の普及強化を促していく考えを明らかにしている。
参考レート
- 1米ドル=105.00円(※みずほ銀行ウェブサイト
2005年3月3日現在)
関連情報
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:掲載年月からさがす > 2005年 > 3月
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:国別にさがす > その他の国 > マレーシア記事一覧
- 海外労働情報 > 国別労働トピック:カテゴリー別にさがす > 労働条件・就業環境
- 海外労働情報 > 国別基礎情報 > マレーシア
- 海外労働情報 > 諸外国に関する報告書:国別にさがす > マレーシア
- 海外労働情報 > 海外リンク:国別にさがす > マレーシア