開催報告 第108回労働政策フォーラム(2020年2月13日)
若者の離職と職場定着について考える

新卒採用市場は2010年半ば以降、売り手市場の状況となっているが、依然として早期離職する若者は一定数存在する。2020年2月13日に開いた労働政策フォーラムでは、研究報告と企業の事例報告などから、若者が安定的かつ健全にキャリアを形成するための取り組みや支援策について議論した。
(※講師の肩書きは開催当時のもの)
研究報告1
多様化する若者の就職支援とキャリアガイダンス
- 深町 珠由
- 労働政策研究・研修機構 主任研究員
研究報告2
若者の離職状況に関する分析
- 岩脇 千裕
- 労働政策研究・研修機構 主任研究員
事例報告
亜細亜大学 事例報告
- 福井 太郎
- 亜細亜大学キャリアセンター 主幹
新規学卒者等の就職支援とその後──東京新卒応援ハローワークの一貫支援
- 星野 亜弓
- 新宿公共職業安定所東京新卒応援ハローワーク 室長
若者の離職と職場定着について
- 杉橋 光博
- エム・ビー・エーインターナショナル株式会社 代表取締役
パネルディスカッション
パネリスト
- 岩脇 千裕
- 労働政策研究・研修機構 主任研究員
- 福井 太郎
- 亜細亜大学キャリアセンター 主幹
- 星野 亜弓
- 新宿公共職業安定所東京新卒応援ハローワーク 室長
- 杉橋 光博
- エム・ビー・エーインターナショナル株式会社 代表取締役
コーディネーター
- 深町 珠由
- 労働政策研究・研修機構 主任研究員