開催報告 第112回労働政策フォーラム(2020年12月15日)
アニメーターの職場から考えるフリーランサーの働き方
オンライン開催

アニメーターの約7割はフリーランサーとして働いているというデータがある。彼ら、彼女らはどのような処遇でどういった働き方をしているのか──。2020年12月15日にオンラインで開いた労働政策フォーラムでは、研究者や現場の労働組合役員などの関係者が、多角的な視点からアニメーターの働き方について紹介するとともに、フリーランス労働の現状と課題について話し合った。
(※講師の肩書きは開催当時のもの)
基調講演
『アニメーターはどう働いているのか?』からみるフリーランス労働
- 松永 伸太朗
- 長野大学 企業情報学部 助教
研究報告
フリーランサーの働き方
- 濱口 桂一郎
- 労働政策研究・研修機構 研究所長
事例報告
実態調査にみるアニメ制作従事者の働き方
- 桶田 大介
- 一般社団法人日本アニメーター・演出協会 監事、弁護士
東映動画労組の歴史と労働者としての権利
- 沼子 哲也
- 東映動画労働組合 副委員長
アニメーターの働き方の課題
- 船越 英之
- 亜細亜堂労働組合 委員長
パネルディスカッション
パネリスト
- 松永 伸太朗
- 長野大学 企業情報学部 助教
- 桶田 大介
- 一般社団法人日本アニメーター・演出協会 監事、弁護士
- 沼子 哲也
- 東映動画労働組合 副委員長
コーディネーター
- 濱口 桂一郎
- 労働政策研究・研修機構 研究所長