ビジネス・レーバー・トレンド2021年3月号
目次
労働政策フォーラム
アニメーターの職場から考えるフリーランサーの働き方
【基調講演】『アニメーターはどう働いているのか?』からみるフリーランス労働(PDF:1.1MB)
【事例報告1】実態調査にみるアニメ制作従事者の働き方(PDF:1.5MB)
【事例報告2】東映動画労組の歴史と労働者としての権利(PDF:709KB)
【事例報告3】アニメーターの働き方の課題(PDF:602KB)
【パネルディスカッション】 コーディネーター:濱口 桂一郎 JILPT 研究所長(PDF:719KB)
動向
ケガの治療費を3分の2が自分で支払う――「一人親方」制度の認知度は5.9% JAniCA 調査(PDF:225KB)
労災特別加入制度に、俳優、アニメーターなどを追加 労政審労災保険部会(PDF:208KB)
スペシャルトピック
すべての女性が輝く令和の社会へ――第5次男女共同参画基本計(PDF:356KB)
トピックス
- 雇用政策/コロナ後の雇用政策のあり方を提言――厚労省研究会(PDF:383KB)
- 21年度予算/一般会計総額が33.1兆円で過去最大に――厚労省(PDF:384KB)
- 雇用管理/男性の育休取得を促進する「出生時育児休業」を新設へ――厚労省(PDF:383KB)
- 高齢者雇用/70歳以上も働ける制度のある企業が31.5%に――厚労省集計(PDF:376KB)
- 障がい者雇用/雇用者数、実雇用率とも過去最高を更新――厚労省集計(PDF:373KB)
- 労組組織率/11年ぶりに上昇し17.1%に――厚労省調べ(PDF:376KB)
海外労働事情(PDF:742KB)
- イギリス
- 最低賃金額は例年より低い引き上げ率に
- ドイツ
- コロナ禍の若年対策――職業訓練ポストの確保
- フランス
- コロナ禍の法定最低賃金の引き上げ
- 中国
- 高齢者のデジタル・デバイドを解消するための公的サービス
- 韓国
- 雇用維持支援金制度の利用改善策
- ILO
- 新型コロナウイルスによる賃金の低下――ILO世界賃金報告
- EU
- 加盟国に適正な最低賃金の設定を求める指令案
Focus
新型コロナウイルス感染症が労働市場に与えた影響と今後の労働政策課題
――第18回北東アジア労働フォーラムから(PDF:654KB)
「米国救済計画」を策定-バイデン新政権の動向(PDF:301KB)
2回目のロックダウンがフランス経済に与える影響(PDF:661KB)
地域シンクタンク・モニター調査
2020年第3四半期(7~9月期)実績および第4四半期(10~12月)見通し(PDF:733KB)
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ――正規の職員・従業員、非正規の職員・従業員― 労働力調査(基本集計)結果から―(PDF:390KB)
労働図書館新着情報(PDF:351KB)
2021年2月25日目次掲載
2021年3月25日全文公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について