日本労働研究雑誌 2025年6月号(No.779)


特集:公的統計データ利用の現状と課題─行政と研究者のコラボのために


2025年5月25日発行 B5判 100頁 1部937円(本体852円)(送料別) ご注文方法


2025年5月26日 掲載/2025年8月25日 全文掲載

提言

調査票情報の二次的利用の促進(PDF:128KB)

西郷 浩(早稲田大学政治経済学術院教授)

解題

公的統計データ利用の現状と課題─行政と研究者のコラボのために(PDF:217KB)

編集委員会

論文

ユーザーから見た政府統計の二次的利用─評価と課題(PDF:415KB)

森川 正之(経済産業研究所特別上席研究員/機械振興協会経済研究所長)

統計作成者から見た日本の公的統計データの現状と課題(PDF:440KB)

椿 広計(情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設副施設長)

公的統計の作成における課題と対応(PDF:488KB)

舟岡 史雄(信州大学名誉教授)

自治体のデータ利活用と研究者とのコラボの現状と課題(PDF:421KB)

児玉 直美(明治学院大学教授)

小原 美紀(大阪大学大学院教授)

佐野 晋平(神戸大学大学院教授)

森山 智彦(JILPT副主任研究員)

海外における公的大規模データの利活用の現状(PDF:360KB)

伊藤 伸介(中央大学教授)

紹介

医療・健診データの科学分析の重要性と個人情報に依拠した公的データの研究の難しさ(PDF:285KB)

土岐 博(大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センター特任教授)

研究ノート(投稿)

1947年教育制度改革に伴う教育年数の延伸と就学率の変化(PDF:704KB)

岡庭 英重(山形大学講師)

井深 陽子(慶應義塾大学教授)

丸山 士行(大阪大学大学院教授)

書評

江夏幾多郎・田中秀樹・余合淳 著『人事管理のリサーチ・プラクティス・ギャップ─日本における関心の分化と架橋』(PDF:289KB)

今野 浩一郎(学習院大学名誉教授)

論文Today

労働力不足─労使関係のゲームチェンジャーか?(PDF:228KB)

本田 恒平(立教大学助教)

フィールド・アイ

「フレキシブル・ワーク先進国」の今(ライデンから③)(PDF:206KB)

有泉 明(ライデン大学客員研究員)


GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。