日本労働研究雑誌 2014年9月号(No.650)
提言
解題
論文
日本企業の解雇の場面における「能力」評価の合理性について(PDF:776KB)
タイプ別に見た限定正社員の人事管理の特徴─正社員の人事管理や働き方に変化をもたらすのか?(PDF:795KB)
非認知能力が労働市場の成果に与える影響について(PDF:884KB)
「人間力」の語られ方─雑誌特集記事を素材にして(PDF:854KB)
紹介
就活で求められる能力
PIAACから読み解く近年の職業能力評価の動向(PDF:775KB)
研究ノート(投稿)
正規雇用・非正規雇用・完全失業者のメンタルヘルスの比較検討─就労状況に対する自発性とキャリア観に注目して(PDF:841KB)
書評
根本到・奥田香子・緒方桂子・米津孝司 編 『労働法と現代法の理論─西谷敏先生古稀記念論集(上)(下)』(PDF:871KB)
清家篤 著 『雇用再生─持続可能な働き方を考える』(PDF:871KB)
読書ノート
大内伸哉 著 『解雇改革─日本型雇用の未来を考える』(PDF:623KB)
川口 章 著 『日本のジェンダーを考える』(PDF:623KB)
論文Today
「語りとしてのアイデンティティ変容のプロセスモデル─職業上の転換期において、人はどのように新たな組織や仕事に自己を適応させているのか」(PDF:582KB)
フィールド・アイ
ギムナジウム改革と大学(ケルンから②)(PDF:590KB)
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |