開催報告 第99回労働政策フォーラム(2018年10月30日)
中小企業の人材確保・育成─人が定着して活躍する職場をめざして─

経済の緩やかな回復と雇用環境の改善を背景に、中小企業における人手不足が大きな課題となっている。その一方で、一部の中小企業は独自の採用管理、定着管理、教育訓練、能力開発を行い、従業員の定着・活躍につなげている。2018年10月30日に開かれた労働政策フォーラムでは、専門家や先駆的な取り組みを進める企業の人事労務担当者が、中小企業の人材確保と育成のあり方について議論を深めた。
(※講師の肩書きは開催当時のもの)
基調講演
「人手不足」・「人材不足」に立ち向かうための取り組み
- 藤本 真
- 労働政策研究・研修機構主任研究員
事例報告
「生産性向上」と「働き方改革」の実践
- 山口 賢司
- 株式会社グランディア芳泉代表取締役専務
多様な働き方で人材確保・定着
- 松村 紘一
- 株式会社たまゆら代表取締役
メンター制度導入とその効果──同制度で離職率を改善
- 二宮 俊介
- 大起産業株式会社経営改革推進室兼総務部
三幸製菓の採用・人材育成における取組事例
- 柴田 光章
- 三幸製菓株式会社人事部人事課主任
パネルディスカッション
パネリスト
- 山口 賢司
- 株式会社グランディア芳泉代表取締役専務
- 松村 紘一
- 株式会社たまゆら代表取締役
- 二宮 俊介
- 大起産業株式会社経営改革推進室兼総務部
- 柴田 光章
- 三幸製菓株式会社人事部人事課主任
コーディネーター
- 藤本 真
- 労働政策研究・研修機構主任研究員