ビジネス・レーバー・トレンド2019年4月号
目次
労働政策フォーラム
中小企業の人材確保・育成─人が定着して活躍する職場をめざして
- 【基調講演】(PDF:793MB)「人手不足」・「人材不足」に立ち向かうための取り組み
- 藤本 真 JILPT主任研究員
- 【事例報告①】「生産性向上」と「働き方改革」の実践
- 山口 賢司 株式会社グランディア芳泉 代表取締役専務
- 【事例報告②】多様な働き方で人材確保・定着
- 松村 紘一 株式会社たまゆら 代表取締役
- 【事例報告③】メンター制度導入とその効果――同制度で離職率を改善
- 二宮 俊介 大起産業株式会社 経営改革推進室兼総務部
- 【事例④】三幸製菓の採用・人材育成における取組事例
- 柴田 光章 三幸製菓株式会社 人事部人事課主任
JILPT調査
中小企業の人材確保と育成の現状 ――ものづくり産業を対象とする企業アンケート調査結果から(PDF:898KB)
トピックス
- 障がい者/意見書を踏まえ、障害者雇用促進法の改正に係る法律案要綱を諮問・答申(PDF:331KB)
- 女性/女性活躍推進法等の改正に係る法律案要綱を諮問・答申(PDF:318KB)
- 労働運動/「36(サブロク)の日」を「働き方」について考えるきっかけに――連合(PDF:310KB)
海外労働事情(PDF:554KB)
- イギリス
- ギグエコノミー従事者に労使協定による権利拡大
- アメリカ
- 連邦最賃15 ドルに向けた議論が本格化
- ドイツ
- 業種別最低賃金の引き上げ―ー2019年1月以降
- フランス
- 不当解雇補償額の法定上限を超える支払命令の判決
- 韓国
- 雇用労働部の2019 年の優先政策課題と対応方針
- 中国
- 企業の雇用維持を支援――安定経済の最優先課題
連載 賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流(第33回)(PDF:368KB)
勤務時間や場所にとらわれない働き方を追求
――運用面でのさらなる柔軟化や前向きに働き続ける環境も視野に 武田薬品労働組合
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ 未活用労働――労働力調査(詳細集計)2018年平均結果から (PDF:342KB)
労働図書館新着情報(PDF:374KB)
2019年3月25日目次掲載
2019年4月25日全文公開
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について