公務労協、結成総会開く-14組合、180万組織に

(調査・解析部)

[労使]

連合の官公部門連絡会に結集し、官公労働者の統一要求や共同行動に取り組む一方で、旧4団体の枠組みも残してきた公労協(1953年結成19万3,000人、旧総評系)、公務員共闘(1960年結成160万人、旧総評系)、全官公(1989年結成9万1,000人、旧同盟系)は15日、連合の大産別化の方針を踏まえ同時に解散し、公務・公共部門の共同闘争を推進する新組織「公務公共サービス労働組合協議会」(略称:公務労協)を結成した。

公務労協は、自治労(99万3,800人)、日教組(33万1,300人)、全逓(14万9,400人)、国公連合(13万2,000人)、全郵政(8万7,700人)、都市交(3万6,200人)、全水道(3万1,200人)、全林野(6,500人)、全印刷(5,000人)、自治労連(4,500人)、全造幣(1,100人)、日林労(860人)、統計労組(60人)――の13加盟組合と、オブザーバー加盟した日高教(1万5,000人)の計14組合、180万人で構成。官公労働者の労働条件向上と労働基本権確立に向け、政策機能を強化するとともに、将来的には中央省庁をはじめとする公務公共サービス労働者の総結集をめざす。

東京・日暮里で開いた結成総会の冒頭であいさつした丸山建藏・代表委員は、「公務労働運動の重要性はますます高まる。少なくとも200万人くらいの組織に早く到達するように、組織拡大を図らなければならない」と述べ、公務・公共部門全体の大産別化に向けた取り組みの重要性を強調した。

当面の運動方針としては、 (1) 来春の労働・生活条件の維持改善の取り組み (2) 良質で安定した公共サービス確立に向けた政策要求の取り組み (3) 国際労働基準を満たした透明で民主的な公務員制度改革の実現 (4) 公的年金改革と財政基盤統合への対応 (5) 退職手当制度、地域給与、給与制度の見直しへの的確な対応 (6) 中央省庁などにおける組織化と組織拡大――の6本を決定。初代役員には、議長に人見一夫・自治労委員長、事務局長に山本幸司・公務員共闘(日教組出身)のほか、副議長に丸山建藏・国公連合委員長ら4人を選出した。

事務局は総評会館に置き、部会については当面、人勧グループの「公務員部会」と団交・中労委グループの「国営関係部会」を基本とし、労組法グループなどを必要に応じ検討する。