日本労働研究雑誌 2011年7月号(No.612)
2011年6月25日 発行/2011年12月26日 全文掲載
提言
震災復興と寄付・ボランティアの役割(PDF:122KB)
山内 直人(大阪大学教授)
解題
不安の時代と労働(PDF:182KB)
編集委員会
論文
幸福度研究の現状─将来不安への処方箋(PDF:489KB)
浦川 邦夫(九州大学大学院経済学研究院准教授)
不安の中の若者と仕事(PDF:344KB)
久木元 真吾(公益財団法人家計経済研究所次席研究員)
紹介
勤労者が抱える失業と生活の不安─『勤労者短観』10年間の分析(PDF:423KB)
南雲 智映(連合総合生活開発研究所研究員)
小熊 栄(連合総合生活開発研究所研究員)
論文
現代の労働者と社会保障制度(PDF:383KB)
笠木 映里(九州大学法学部准教授)
紹介
企業における健康問題への取り組みの視点(PDF:434KB)
矢倉 尚典(株式会社損保ジャパン・ヘルスケアサービス業務部長)
書評
道幸 哲也 著 『労働組合の変貌と労使関係法』(PDF:338KB)
古川 陽二(大東文化大学法学部教授)
小宮 文人 著 『雇用終了の法理』(PDF:338KB)
木南 直之(新潟大学法学部准教授)
読書ノート
スヌタ・シータイ、ジョン・J・ローラー、クリス・ローレイ、鈴木 宏昌 編
『アジアの知識を基盤とする経済における労使関係の多面性』(PDF:338KB)
香川 孝三(大阪女学院大学教授)
論文Today
「バック・トゥ・ザ・フューチャー?─海外の公共部門における業績連動給導入に関する研究整理から得られる示唆」(PDF:189KB)
鬼丸 朋子(國學院大學経済学部准教授)
フィールド・アイ
炭鉱閉鎖後の地域再生・雇用政策(PDF:232KB)
櫻庭 涼子(神戸大学大学院法学研究科准教授)
  |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 |