日本労働研究雑誌 2007年特別号(No.560)
2006年労働政策研究会議報告
賃金制度の見直しと賃金政策
2007年8月27日 全文掲載
会議テーマ
賃金制度の見直しと賃金政策(PDF:91KB)
2006年労働政策研究会議準備委員会
会議プログラム(PDF:151KB)
論文
第1セッション●企業競争と賃金
合併・買収と従業員の賃金(PDF:361KB)
久保克行(早稲田大学助教授)
齋藤卓爾(日本学術振興会特別研究員)
鉄鋼大手企業における賃金プロファイルの接近─1960、70年代(PDF:461KB)
梅崎 修(法政大学専任講師)
青木宏之(日本学術振興会特別研究員)
杉山 裕(一橋大学大学院)
企業の賃金決定行動の変化とその背景(PDF:316KB)
茨木 秀行(内閣府政策統括官室(経済財政分析担当))
井上 裕介(内閣府政策統括官室(経済財政分析担当))
有馬 基之(内閣府政策統括官室(経済財政分析担当))
中野貴比呂(内閣府政策統括官室(経済財政分析担当))
第1セッション・討議概要(PDF:183KB)
大谷 剛(JILPT研究員)
第2セッション●成果主義をどう見直すか
成果主義と人事改革(PDF:280KB)
中村圭介(東京大学教授)
従業員の報酬制度に関する認識(PDF:301KB)
松繁寿和(大阪大学教授)
第2セッション・討議概要(PDF:200KB)
勇上和史(JILPT研究員)
第3セッション●賃金制度の国際比較
日本型賃金制度の補完性タイプの変化─日英企業のケース分析から探る(PDF:271KB)
須田敏子(青山学院大学助教授)
投資銀行における賃金制度の資本国籍間比較─ロンドンと東京(PDF:339KB)
八代充史(慶應義塾大学教授)
第3セッション・討議概要(PDF:187KB)
渡邉博顕(JILPT主任研究員)
自由論題セッション
「有償ボランティア」は労働者か?─活動実態と意識の分析から(PDF:389KB)
小野晶子(JILPT研究員)
年功賃金論における能率と生活の思想的系譜─戦時期統制における賃金の議論を手がかりとして(PDF:387KB)
金子良事(東京大学大学院)
日中における男女間賃金格差の差異に関する要因分解(PDF:414KB)
馬 欣欣(慶應義塾大学大学院)
  |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 |