日本労働研究雑誌 2004年1月号(No.523)
提言
高齢化ペシミズムからの脱却
神代和欣(横浜国立大学名誉教授)
特集解題
労働基準法・労働者派遣法・職業安定法改正
編集委員会
論文
2003年労基法改正と解雇・有期契約規制の新たな展開
唐津博(南山大学法学部教授)
職業安定法・労働者派遣法改正の意義と法的課題
水島郁子(大阪大学大学院法学研究科助教授)
労働法制に関する経済学的な見方
大橋勇雄(一橋大学大学院経済学研究科教授)
現場からみた労基法改正
荻野勝彦(トヨタ自動車(株)人事部企画室主担当員)
労働基準法改正についての評価と問題点―労働者側弁護士の立場から
宮里邦雄(弁護士)
使用者側代理人から見た解雇訴訟と労基法改正
中町誠(弁護士)
座談会
新法人発足にあたって「政策研究」を考える―政策研究の課題と専門誌の役割
小野旭(労働政策研究・研修機構理事長)
大内伸哉(神戸大学大学院法学研究科教授)<司会>
大竹文雄(大阪大学社会経済研究所教授)
藤村博之(法政大学経営学部教授)
守島基博(一橋大学大学院商学研究科教授)
都留康著『労使関係のノンユニオン化―ミクロ的・制度的分析』
野田知彦(桃山学院大学経済学部助教授)
川井圭司著『プロスポーツ選手の法的地位』
永野秀雄(法政大学人間環境学部助教授)
資料
JIL労働文献目録
労働政策研究・研修機構
  |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 |