日本労働研究雑誌 1999年4月号(No.465)


特集:21世紀の労働研究


論文

国際的ヒューマン・リソース・マネジメントの研究課題

石田英夫(慶應義塾大学大学院経営管理研究科教授)

流動性のメリットとデメリット

伊丹敬之(一橋大学商学部教授)

新日本モデルの探究

稲上穀(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授)

問題を見失わないこと

猪木武徳(大阪大学経済学部教授)

二分法的関係から相補的関係へ

奥田健二(東亜大学大学院総合学術研究科教授)

勤労生活の充実を求めて

尾高煌之助(一橋大学名誉教授)

経営学で労働に関心をもつ人々に取り組んでほしいテーマ

加護野忠男(神戸大学経営学部教授)

労働における「人間」の復権を求め

桑原靖夫(獨協大学経済学部教授)

直接の国際比較調査─非数量的なばあい

小池和男(法政大学経営学部教授)

労働経済学の政策学的再構成を期待する

神代和欣(放送大学・横浜国立大学名誉教授)

ふくらみのある労働生活研究

小木和孝(労働科学研究所所長)

雇用市場の活性化に必要な法的インフラ

佐野陽子(東京国際大学商学部教授)

すべての道は“労働”に通ず

島田晴雄(慶應義塾大学経済学部教授)

産業民主主義の再生は可能か?

白井泰四郎(法政大学名誉教授)

裁判法学としての労働法学

菅野和夫(東京大学法学部教授)

規制理念の変容と動揺

角田邦重(中央大学法学部教授)

<労働研究>とは何か

隅谷三喜男(東京大学名誉教授)

キャリアは財産

諏訪康雄(法政大学社会学部教授)

超高齢社会とヒューマン・サービス労働

田尾雅夫(京都大学経済学研究科教授)

労働経済研究の原点へ還れ

高梨昌(日本労働研究機構会長)

学歴エリート研究のすすめ

竹内洋(京都大学教育学部教授)

一般均衡理論から見た実態調査研究の重要性

辻村江太郎(慶應義塾大学名誉教授)

国境を越える労働問題の研究へ

戸塚秀夫(国際労働研究センター所長・東京大学名誉教授)

日本の世代内移動率はこれから高まるか?

富永健一(武蔵工業大学環境情報学部教授)

労働法の歴史研究の意義

西谷敏(大阪市立大学法学部教授)

広い視野での国際比較研究を─欧米中心史観を超えて

二村一夫(法政大学大原社会問題研究所名誉研究員)

歴史的研究の重視を

間 宏(早稲田大学文学部教授)

時代に先駆ける苦悩と創業者利得

花見忠(上智大学法学部教授・日本労働研究機構研究所長)

21世紀への課題─国際雑誌にもっと多くの論文を

松井賚夫(立教大学名誉教授・駿河台大学名誉教授)

サービス経済における労働市場研究

水野朝夫(中央大学総合政策学部教授)

転機に立つ労働法学と若手研究者への期待

籾井常喜(早稲田大学法学部特任教授)

「仕事学」のすすめ

森清善行(大阪学院大学経営科学部教授)

倫理性物語の生成へ向けて

山田雄一(明治大学経営学部教授)

人的資源を取り巻く環境変化と研究課題

若林満(名古屋大学大学院国際開発研究科教授)

『労働問題』より『企業問題』

ロナルド・ドーア(ロンドン大学経済・政治学院教授)

研究の機会と挑戦

ロバート・E.コール(カリフォルニア大学バークレー校経営学部教授)

資料

JIL労働文献目録

日本労働研究機構