調査シリーズNo.179
企業の多様な採用に関する調査

平成30年3月23日

概要

研究の目的

本研究の目的は、企業の新規学卒・中途採用のポートフォリオ、多様な正社員制度および秋季・通年採用に関する実態を把握することである。

研究の方法

調査の方法は、調査票を人事担当者に送付し、回収する方法である。調査の対象は、全国の常用労働者30人以上を雇用している民営法人のうち、農林漁業および公務を除く産業(業種)に属する20,000社である。総務省「平成26年経済センサス基礎調査」の産業・従業者規模分布を参考に割り付けを行い、帝国データバンクの保有する企業データベースから産業・従業者規模別に抽出している。調査期間は2017年7月11日~7月28日であり、回収数は4,366社(回収率:21.8%)である。

主な事実発見

  1. 採用方針
    • 企業合計を見ると、「新規学卒採用に重点を置いている」割合は約33.2%、「中途採用に重点を置いている」割合は約27.4%、両者に「ほぼ同じ程度に重点を置いている」割合は約32.0%である。
    • 企業の地域展開の状況別に見ると、より広域に展開している企業ほど新規学卒採用に重点を置いている。従業員数で見た企業規模の大きな企業ほど新規学卒採用に、規模の小さな企業ほど中途採用に重点を置く傾向がある。ただし、従業員300人以上と相対的に規模の大きな企業でも両者にほぼ同じ程度に重点を置いている割合が約3割ある。
    • 企業合計を見ると、「主に採用を担当する部署や担当者がいるが、そこでは採用以外の業務も担当している」割合は約65.5%、「主に採用を担当する部署や担当者はいないが、特定の部署で採用業務を担当している」割合は約17.3%である。
    • 規模の大きな企業ほど、あるいは事業所をより広域に展開している企業ほど「専ら採用を担当する部署や担当がいる」割合が高い。一方、規模の小さな企業ほど「主に採用を担当する部署や担当者はいないが、特定の部署で採用業務を担当している」および「特に部署や担当者はおらず、採用が必要となった都度担当を決めている」割合が高い。
  2. 新規学卒採用
    • 新規大卒採用を行っている企業合計では、新規大卒採用で「地域限定正社員」を募集している割合は約11.0%、「職務限定正社員」を募集している割合は約19.1%である(図表1)。
    • 全国的に展開している企業では、「地域限定正社員」を募集している割合は約14.3%、「職務限定正社員」を募集している割合は約16.6%である。また、海外展開もしている企業では、「地域限定正社員」を募集している割合は約21.3%、「職務限定正社員」を募集している割合は約16.4%である。

      図表1 新規大卒採用において募集している雇用区分・雇用形態

      (非該当を除く、複数回答可、地域展開別、単位:%)

      図表1画像

      注:1事業所1企業とは、事業所が1つのみの企業である。また、全国的に展開している企業とは、2つ以上の地域ブロックに事業所がある企業である。

    • 平成30年春の新規大卒採用を考えている企業合計で見ると、正社員採用予定人数に占める「地域限定正社員」の平均比率は約3.2%、「職務限定正社員」の平均比率は約9.6%である。
    • 平成30年春の新規大卒採用において、「限定のない一般の正社員」の採用権限が地域拠点にある割合は約25.3%、「地域限定正社員」では約31.3%、「職務限定正社員」では約39.1%である。
    • 平成30年春に新規大卒採用を考えている企業合計で見ると、「応募の締め切り日を定めていない」企業は約58.9%(非該当を除く)、「締め切り日を一つ定めている」企業は約23.4%(非該当を除く)、「締め切り日が複数ある」企業は約16.6%(非該当を除く)である。規模の大きな企業ほど、「締め切り日を一つに定めている」および「締め切り日が複数ある」割合が高い。一方、規模の小さな企業ほど、「締め切り日は定めていない」割合が高くなっている。
    • 勤務開始時期を「4月又は3月の定められた日のみ」とする企業は約81.5%(非該当を除く)、「採用が決定する都度、通年的に勤務を開始することとしている」企業は約13.4%(非該当を除く)である。規模の大きな企業ほど、勤務開始時期を「4月又は3月の定められた日のみ」とする割合が高い。一方、規模の小さな企業ほど、「採用が決定する都度、通年的に勤務を開始することとしている」割合が高くなっている。
  3. 中途採用
    • 企業合計で見ると、平成28年度に正社員の中途採用の「募集・採用ともに行った」企業は約73.9%、「募集はしたが、採用までには至らなかった」企業は約4.0%、「募集はしていないが採用を行った」企業は約8.1%ある。これらを合計すると、正社員の中途採用を実施した企業は約85.9%になる。
    • 平成28年度に正社員の中途採用を実施した企業を見ると、正社員の中途採用を実施する主な理由は、「専門分野の高度な知識やスキルを持つ人が欲しいから」(約53.9%、非該当を除く)、「新卒採用だけでは補充できないから」(約35.3%、非該当を除く)および「高度とか専門とかでなくてよいので仕事経験が豊富な人が欲しいから」(約33.1%、非該当を除く)である。
    • 規模の大きな企業ほど、「専門分野の高度な知識やスキルを持つ人が欲しいから」および「高度なマネジメント能力、豊富なマネジメントの経験がある人が欲しいから」という理由の割合が高い。規模の小さな企業ほど、「高度とか専門とかでなくてよいので仕事経験が豊富な人が欲しいから」という理由の割合が高くなっている。
    • 平成28年度に正社員の中途採用を実施した企業を見ると、正社員の中途採用において求める主な人物像・イメージは、「専門分野の一程度の知識・スキルがある人」(約53.9%、非該当を除く)、「ポテンシャルがある人」(約34.9%、非該当を除く)および「若年層の人」(約31.7%、非該当を除く)である。
    • 規模の大きな企業ほど、「専門分野の高度な知識・スキルがある人」および「ポテンシャルがある人」という人物像・イメージを求める割合が高い。一方、規模の小さな企業ほど、「若年層の人」という人物像・イメージの割合が高い傾向がある。
    • 正社員の中途採用の充足状況を確認するために平均達成率(「実際の採用人数」/「計画上の採用予定人数」×100で定義)を算出すると、求める人材像・イメージとして「専門分野の高度な知識・スキルがある人」(約88.0%)および「専門分野の一定度の知識・スキルがある人」(約86.3%)と回答する企業で相対的に高い(図表2)。一方、「高年齢層(豊富な経験がある)の人」(約77.7%)および「若年層の人」(約81.0%)と回答する企業では、平均達成率が相対的に低い。

      図表2 平成28(2016)年度における正社員の中途採用の平均達成率

      (求める人材像・イメージ別、単位:%)

      図表2画像

      注1:無回答・非該当(平成28年度に正社員の中途採用を実施していない企業)を除く。

      注2:達成率=「実際の採用人数」/「計画上の採用予定人数」×100

    • 平成28年度に正社員の中途採用を実施した企業を見ると、中途採用の正社員採用人数に占める「地域限定正社員」の平均比率は約5.6%、「職務限定正社員」の平均比率は約11.0%である。
    • 正社員の中途採用で限定正社員を採用している企業の方が、採用していない企業よりも正社員の中途採用の平均達成率が相対的に高い。
    • 中途採用を実施している企業を見ると、中途採用を実施する上での主な工夫・取り組みは、「募集時に職務内容を明確化」(約66.5%、非該当を除く)および「能力見極めのための期間採用、その後の正社員転換と適正賃金の設定」(約22.4%、非該当を除く)である。
    • 「育児・介護支援制度等の利活用のしやすさの紹介」(約91.2%)、「カムバック制度・キャリアリターン制度の導入」(約89.0%)および「転職者が不利にならないように制度に工夫(休暇の取得、昇格ルールなど)」(約88.1%)と回答する企業では、正社員の中途採用の平均達成率が相対的に高い。
    • 中途採用を実施している企業を見ると、企業合計・企業規模別ともに、平成25~27年度に正社員採用に占める中途採用の割合が「0%」の割合が低下し、0%超の各カテゴリーの割合が上昇している。つまり、平成25~27年度において中途採用の割合が上昇している。

政策的インプリケーション

求職者の希望する職種や雇用形態と求人のそれらをマッチさせることで円滑な採用や労働移動を支援する方策を考える上で、求人側の企業の採用の実態がわかる情報は有益である。

政策への貢献

「働き方改革実行計画」に掲げられる多様な選考・採用機会の拡大に向けた厚生労働省の検討会における議論や指針策定の際等の基礎資料となる予定である。

本文

全文がスムーズに表示しない場合は下記からご参照をお願いします。

研究の区分

研究期間

平成29年度

執筆担当者

中野 諭
労働政策研究・研修機構 副主任研究員
浅尾 裕
労働政策研究・研修機構 特任研究員
関家 ちさと
労働政策研究・研修機構 アシスタントフェロー

入手方法等

入手方法

刊行物のご注文方法をご確認ください。

お問合せ先

内容について
研究調整部 研究調整課 お問合せフォーム新しいウィンドウ
ご購入について
成果普及課 03(5903)6263

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。