プログラム 第81回労働政策フォーラム(2015年11月14日)
移動する若者/移動しない若者─実態と問題を掘り下げる─
これまでの若者の就業に関する研究は大都市を対象としたものが多く、地方の労働市場や地域間移動をめぐる近年の状況について、包括的かつ詳細な検討は限られてきました。しかし社会変容が若者にもたらす様々な影響を明らかにし、また近年の「地方創生」の議論を実のあるものとするためには、地方の若者の働き方や地域移動の実態を正確に把握した上で政策が展開される必要があります。
本シンポジウムでは、地域に残る若者、地域移動する若者という比較軸を用いて、若者の地域移動の全体状況の整理及び地方の若者の実態を、ジェンダー視点を採り入れつつ多角的に検討します。
- 日時
- 2015年11月14日(土曜) 13時00分~17時00分(開場12時15分)
- 会場
-
都市センターホテル コスモスホールⅠ (東京都千代田区平河町2-4-1) アクセス
- 東京メトロ 有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」4番・5番出口より徒歩4分、9b番出口より徒歩3分
- 東京メトロ 有楽町線「麹町駅」半蔵門方面1番出口より徒歩4分
- 東京メトロ 丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」D出口より徒歩8分
- JR中央線「四谷駅」麹町出口より徒歩14分
- 都バス 平河町2丁目「都市センター前」下車(新橋駅~市ヶ谷駅~小滝橋車庫前)
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)/日本学術会議
プログラム
※事情によりプログラムが変更となる場合があります。ご了承ください。
13時00分~14時50分
報告
若者の地域移動はどのような状況にあるのか─地方から都市への移動を中心に─
- 堀 有喜衣
- 労働政策研究・研修機構主任研究員/日本学術会議特任連携会員
日本の人口構成と若年女性の地域移動
- 林 玲子
- 国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長
5年間追跡調査から見た若者と地域
- 片山 悠樹
- 愛知教育大学教育学部講師
地方に暮らす若者の意識─地方中枢拠点都市圏と周辺部の比較から
- 轡田 竜蔵
- 吉備国際大学社会科学部准教授
15時10分~17時00分
総合討論
パネリスト
- 林 玲子
- 国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長
- 片山 悠樹
- 愛知教育大学教育学部講師
- 轡田 竜蔵
- 吉備国際大学社会科学部准教授
- 堀 有喜衣
- 労働政策研究・研修機構主任研究員/日本学術会議特任連携会員
コメンテーター
- 吉川 徹
- 大阪大学人間科学研究科教授/日本学術会議連携会員
- 木本 喜美子
- 一橋大学大学院社会学研究科特任教授/日本学術会議連携会員
司会
- 本田 由紀
- 東京大学教育学研究科教授/日本学術会議第1部会員