講師プロフィール 第81回労働政策フォーラム(2015年11月14日)
移動する若者/移動しない若者─実態と問題を掘り下げる─

報告者(報告順)

本田 由紀(ほんだ・ゆき) 東京大学教育学研究科教授/日本学術会議第1部会員

東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。日本労働研究機構研究員、東京大学社会科学研究所助教授等を経て、2008年より現職。専門は教育社会学。教育・仕事・家族という3つの社会領域間の関係に関する実証研究を主として行う。特に、教育から仕事への移行をめぐる変化について指摘と発言を積極的に行っている。主な著書に、『若者と仕事』(東京大学出版会)、『多元化する「能力」と日本社会』(NTT出版、第6回大佛次郎論壇賞奨励賞)、『「家庭教育」の隘路』(勁草書房)、『軋む社会』(河出文庫)、『教育の職業的意義』(ちくま新書)、『学校の「空気」』(岩波書店)、『社会を結びなおす』(岩波ブックレット)、『もじれる社会』(ちくま新書)、『「ニート」って言うな!』(共著、光文社新書)、『労働再審1 転換期の労働と〈能力〉』(編著、大月書店)、『現代社会論』(編著、有斐閣)、『岩波新書で「戦後」をよむ』(共著、岩波新書)ほか。

堀 有喜衣(ほり・ゆきえ) 労働政策研究・研修機構主任研究員/日本学術会議特任連携会員

2002年日本労働研究機構(現JILPT)に入職、2014年より現職。専門分野は教育社会学、特に学校から職業への移行に関する研究。博士(社会科学)。最近のJILPTでの研究成果に、『大学等中退者の就労と意識に関する研究』調査シリーズNo.138(2015)、『若者の地域移動―長期的動向とマッチングの変化―』資料シリーズNo.162(2015)がある。

林 玲子(はやし・れいこ) 国立社会保障・人口問題研究所国際関係部長

東京大学保健学修士、東京大学工学士(建築)、パリ大学修士(D.E.S.S.)、政策研究大学院大学博士(政策研究)。セネガル保健省大臣官房技術顧問(JICA専門家)、東京大学GCOE「都市空間の持続再生学の展開」特任講師などを経て2012年より現職。保健と人口、都市化と人口移動、人口と開発に関する研究に従事。”Long term world population history - A reconstruction from the urban evidence”により2009年度日本人口学会・優秀論文賞受賞。

片山 悠樹(かたやま・ゆうき) 愛知教育大学教育学部講師

2008年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(人間科学)。専攻は教育社会学。主な著書・論文は『「ものづくり」と職業教育-工業高校と仕事のつながり方』(岩波書店、近刊)、「工業教育における「ものづくり」の受容過程」(『教育社会学研究』95、2014)、「『量』と『質』から探る高校生の進路選択-混合研究法の学校調査への応用」(『社会と調査』11、2013)、『進路選択の過程と構造』(共著、ミネルヴァ書房、2010)、「職業教育と能力アイデンティティの形成-工業高校を事例として」(『教育学研究』77(3)、2010)など。

轡田 竜蔵(くつわだ・りゅうぞう) 吉備国際大学社会科学部准教授

東京大学大学院人文社会系研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員を経て、2004年より吉備国際大学に赴任、2010年より現職。専門は社会学、グローバリゼーション論。2005年以降、中国地方における若者調査を継続して実施し、論文「過剰包摂される地元志向の若者たち」(樋口明彦・上村泰裕・平塚眞樹編『若者問題と教育・雇用・社会保障』法政大学出版局、2011年 所収)等を発表。2014年度より公益財団法人マツダ財団の委託を受けて、若者自立支援の事業化に関わるなか、広島の若者についての調査プロジェクトを企画・実施。2015年に同財団より『広島20-30代住民意識調査報告書(統計分析篇)』を刊行。

吉川 徹(きっかわ・とおる) 大阪大学人間科学研究科教授/日本学術会議連携会員

1994年大阪大学大学院人間科学研究科修了。1994年大阪大学人間科学部助手。1995年静岡大学人文学部講師。1996年同助教授。2000年大阪大学人間科学研究科助教授。2007年同准教授。2014年同教授。2010年より統計数理研究所調査科学研究センター客員教員。専門分野は計量社会意識論、社会調査。著書に『現代日本の「社会の心」計量社会意識論』(有斐閣、2014)、『学歴分断社会』(筑摩書房、2009)、『学歴社会のローカル・トラック 地方からの進学流出』(世界思想社、2001)などがある。

木本 喜美子(きもと・きみこ) 一橋大学大学院社会学研究科特任教授/日本学術会議連携会員

専門は労働と家族の社会学。調査研究にもとづく女性労働史研究、労働組織分析、若者非正規のジェンダー分析等を手がけている。『家族・ジェンダー・企業社会』(ミネルヴァ書房、1995年)、『女性労働とマネジメント』(勁草書房、2003年)、『社会政策のなかのジェンダー』(明石書店、2010年、共編著)、「ジェンダー平等と社会政策」社会政策学会誌『社会政策』第5巻第3号(2014年、共著)。