日本労働研究雑誌 2016年総目次

「提言」や「論文」などカテゴリー毎に2016年の掲載タイトルをまとめています。

カテゴリー

PDF版総目次

提言

1月号(No.666)
サービス労働の再認識を(PDF:480KB)

杉村 芳美

2・3月号(No.668)
クラーク・カー先生の教訓(PDF:497KB)

仁田 道夫

5月号(No.670)
企業内賃金に関する施策の検証(PDF:495KB)

松繁 寿和

6月号(No.671)
キャリアコンサルティングの質的向上とスーパービジョン(PDF:493KB)

宮城 まり子

7月号(No.672)
非典型雇用労働者の増加に思うこと(PDF:502KB)

古郡 鞆子

8月号(No.673)
人手不足を変革の好機に(PDF:497KB)

大久保 幸夫

9月号(No.674)
新たな人口・社会レジームの到来と労働力(PDF:509KB)

金子 隆一

10月号(No.675)
雇用機会としての農業(PDF:504KB)

生源寺 眞一

11月号(No.676)
「働き方改革」?(PDF:504KB)

唐津 博

12月号(No.677)
労働時間法制の課題(PDF:497KB)

土田 道夫

論文

1月号(No.666)

サービス産業の雇用と労働

サービス産業の拡大と雇用(PDF:704KB)

飯盛 信男

サービス産業の生産性と労働市場(PDF:750KB)

森川 正之

サービス産業化がもたらす働き方の変化─「仕事の質」に注目して(PDF:760KB)

長松 奈美江

サービス業に求められる能力、適性、意識、行動─「5万人の就業者Web職業動向調査」のデータ分析より(PDF:796KB)

松本 真作

映像プロデューサーの働き方とキャリア開発(PDF:971KB)

山下 勝

サービス産業化に伴う労働時間をめぐる問題と労働時間規制(PDF:835KB)

淺野 高宏

特別号(No.667)

2015年労働政策研究会議報告

パネルディスカッション「デフレ脱却後の賃金のあり方」

賃金の日本的特性(PDF:794KB)

石田 光男

デフレ脱却後の賃金のあり方─労働法の視点から(PDF:668KB)

水島 郁子

デフレ期賃金下落の原因と持続的賃上げの条件(PDF:938KB)

山田 久

自由論題セッション●第1分科会(海外比較研究)

なぜ高学歴女性の就業率は低いのか?─男女別学歴ミスマッチの影響の日蘭比較(PDF:754KB)

市川 恭子

アメリカ合衆国における外国人労働者の生活保障─労災補償と失業保険の事例から(PDF:704KB)

早川 智津子

自由論題セッション●第2分科会(高齢者雇用・技能伝承)

継続雇用者の戦力化と人事部門による支援課題─生涯現役に向けた支援のあり方を考える(PDF:767KB)

鹿生 治行

大木 栄一

藤波 美帆

自由論題セッション●第3分科会(労働と心理)

離職者訓練受講者への心理的支援の研究(PDF:736KB)

小林 仁

「ブラック的」な働き方の背景とそれへの対応行動に関する研究(PDF:733KB)

武石 恵美子

佐藤 厚

後藤 嘉代

5月号(No.670)

企業内賃金格差の諸相

報酬格差と企業パフォーマンス(PDF:724KB)

石田 潤一郎

企業内賃金格差をめぐる法学的考察─正規労働者と非正規労働者の均等待遇を中心に(PDF:752KB)

富永 晃一

我が国の賃金制度に関する心理学からの考察─公正理論に基づくレビュー(PDF:875KB)

林 洋一郎

鳥取部 真己

企業内、企業間の賃金格差の時系列変化─健康保険組合データを用いた分析(PDF:1.06MB)

河野 敏鑑

齊藤 有希子

企業内賃金格差が労働者の満足度・企業業績に与える影響(PDF:745KB)

齋藤 隆志

有期社員と企業内賃金格差(PDF:757KB)

高橋 康二

高齢者雇用施策の特質と課題─継続雇用制度導入企業3社の事例研究をもとに(PDF:666KB)

田口 和雄

6月号(No.671)

キャリア形成に向けた支援

就労支援立法の展開とその正当性(PDF:766KB)

石田 信平

一事例から見た再就職支援と労働移動支援助成金の課題(PDF:742KB)

阿部 正浩

ミドル人材の活躍推進のために何をすべきか─サービス・ラーニングによる企業の人材育成の可能性(PDF:788KB)

中島 豊

派遣労働者のキャリア形成支援─派遣元に求められる対応を中心に(PDF:870KB)

小野 晶子

自治体による就労支援事業の外部委託とその課題─「動く企画」の調整と支援人材の育成(PDF:781KB)

筒井 美紀

今後のキャリアコンサルタントが担うべき機能的役割とその質保証(PDF:899KB)

高橋 浩

7月号(No.672)

性別・年齢と非典型雇用

性別・年齢等の属性と日本の非典型労働政策(PDF:790KB)

濱口 桂一郎

非典型雇用者の階層構成と社会移動の趨勢(PDF:869KB)

三輪 哲

国際比較でみる日本の非典型雇用─雇用流動化のなかの非柔軟な構造(PDF:698KB)

岩上 真珠

非正規従業員と組織からの支援認識(PDF:781KB)

蔡 芢 錫

非正規労働者の多様化と労働組合(PDF:752KB)

かむろ あや美

8月号(No.673)

人手不足の労働市場

タイトな労働市場における人材の採用・定着─企業インタビュー調査を踏まえて(PDF:784KB)

永野 仁

人手不足に対応する事後の人的資源管理─リテンション・マネジメントの観点から(PDF:695KB)

山本 寛

人手不足と統計(PDF:981KB)

神林 龍

「人手不足」の労働市場における問題の整理─理論的見地からの考察(PDF:799KB)

増井 淳

人手不足と労働立法─非正規雇用と労働契約終了問題を中心に(PDF:805KB)

野田 進

9月号(No.674)

人口構造の変化

人口オーナス下の労働を考える(PDF:745KB)

小峰 隆夫

労働供給制約時代の人事管理(PDF:722KB)

今野 浩一郎

女性労働力率の上昇─結婚行動の変化の役割(PDF:725KB)

ジェームズ・レイモ

福田 節也

少子高齢化は若年者にとって有利だったか─世代サイズが若年労働市場に及ぼす影響をめぐって(PDF:803KB)

太田 聰一

高年齢者雇用の法政策─歴史と展望(PDF:810KB)

柳澤 武

10月号(No.675)

農業と労働

農業における雇用の動向と今後(PDF:692KB)

松久 勉

オランダの農業と就業構造(PDF:847KB)

一瀬 裕一郎

農業を魅力ある就業先とするために(PDF:935KB)

山下 一仁

経済性を追求する産業的農業の「非経済的な意味」─ネギの生産に特化した農業法人経営者の語りから(PDF:813KB)

野口 憲一

女性農業者の活躍における課題(PDF:765KB)

佐藤 一絵

農業と労働法─農業就業者の労働法の適用と労基法の適用除外に着目して(PDF:727KB)

國武 英生

11月号(No.676)

兼業・副業

「複業」の実態と企業が認めるようになった背景(PDF:727KB)

萩原 牧子

戸田 淳仁

兼業・副業をめぐる労働法の問題点と今後の課題(PDF:789KB)

紺屋 博昭

マルチジョブホルダーをめぐる社会保障の課題─とりわけ被用者保険制度を対象とする比較法的検討(PDF:711KB)

倉田 賀世

12月号(No.677)

今後の労働時間のあり方を考える

主要先進国の労働時間─多様化する労働時間と働き方(PDF:726KB)

鈴木 宏昌

日本の労働時間はなぜ減らないのか?─長時間労働の社会学的考察(PDF:826KB)

小野 浩

成果主義的処遇制度と労働時間(PDF:728KB)

守島 基博

働く時間の自律性をめぐる職場の課題─過重労働防止の観点から(PDF:738KB)

高見 具広

労働時間の決定における労使自治と法的規制(PDF:792KB)

森岡 孝二

労働時間法政策のこれから(PDF:783KB)

島田 陽一

論文要旨

特別号(No.667)

2015年労働政策研究会議報告

自由論題セッション●第1分科会(海外比較研究)

人材育成・活用方針が決める人事管理の構造─日仏比較を通して(PDF:467KB)

関家 ちさと

自由論題セッション●第2分科会(高齢者雇用・技能伝承)

建設業界の技術伝承における労働組合の役割(PDF:456KB)

山﨑 雅夫

自由論題セッション●第3分科会(労働と心理)

上司の侮辱的管理がもたらす影響─職務特性および家庭生活からのリソースの調整効果(PDF:462KB)

細見 正樹

紹介

8月号(No.673)

人手不足の労働市場

人手不足期における新卒採用の現状(PDF:713KB)

戸田 淳仁

9月号(No.674)

人口構造の変化

60歳以降の社員(高齢社員)の人事管理の整備状況と現役社員の人事管理への影響─平成24年改正高年齢者雇用安定法以降の状況(PDF:720KB)

鹿生 治行

大木 栄一

藤波 美帆

論文(投稿)

2・3月号(No.668)
新規学卒者の就職先特徴の変化と早期離職の職場要因(PDF:1.13MB)

小林 徹

研究ノート(投稿)

2・3月号(No.668)
アクターネットワーク論による組織再編の分析─組織再編がもたらす組織成員の行動変化プロセスの分析(PDF:841KB)

伊藤 精男

エッセイ

2・3月号(No.668)
投稿の掟(PDF:635KB)

小野 浩

4月号(No.669)

労働研究のターニング・ポイントとなった本・論文

労働経済

スペンス『市場でのシグナリング活動』(PDF:650KB)

小野 浩

ジョヴァノヴィッチ「ジョブ・マッチングと転職の理論」(PDF:591KB)

瀧井 克也

ヘックマン「サンプルセレクションによるバイアスは特定化の誤謬によるバイアスと解釈できる」(PDF:1MB)

市村 英彦

モーテンセン=ピサリデス「失業が存在し続けるメカニズム─雇用創出・喪失を内生的に考慮したサーチ=マッチング・モデル」(PDF:621KB)

佐々木 勝

デービス=ハルティワンガー=シュー『雇用創出・消失』(PDF:655KB)

玄田 有史

ニーデルレ=ヴェスタールント「女性は競争嫌い?男性は競争しすぎ?」(PDF:601KB)

森 知晴

労働社会学・産業社会学・教育社会学

ローレン『和と力─日本のホワイトカラー企業組織を人類学的観点から考える』(PDF:658KB)

鷲見 淳

カンター『企業のなかの男と女』(PDF:676KB)

木本 喜美子

ホックシールド『管理される心─感情が商品になるとき』(PDF:656KB)

石川 准

グラノヴェター『転職─ネットワークとキャリアの研究』(PDF:637KB)

渡辺 深

竹内洋『日本のメリトクラシー─構造と心性』(PDF:631KB)

堀 有喜衣

カーレバーグ=レスキン=ハドソン「アメリカにおける『悪い仕事』─アメリカにおける正規・非正規雇用関係と仕事の質」(PDF:628KB)

メアリー・ブリントン

人事管理・労使関係・経営

ゴードン『日本労使関係史』(PDF:666KB)

金子 良事

ルソー「組織における心理的契約」(PDF:633KB)

服部 泰宏

フェファー『人材を活かす企業─「人材」と「利益」の方程式』(PDF:702KB)

平野 光俊

マースデン『雇用システムの理論─社会的多様性の比較制度分析』(PDF:638KB)

宮本 光晴

G・ホフステード=G・J・ホフステード=ミンコフ『多文化世界─違いを学び未来への道を探る』(PDF:648KB)

白木 三秀

労働法

シュピオ『雇用を超えて』(PDF:683KB)

矢野 昌浩

スターム「第2世代の雇用差別─構造的アプローチ」(PDF:629KB)

相澤 美智子

コリンズ『イギリス雇用法』(PDF:629KB)

有田 謙司

ディーキン=ウィルキンソン『労働市場の法─産業化、雇用と法発展』(PDF:640KB)

石田 信平

学界展望

2・3月号(No.668)
労働調査研究の現在─2013~15年の業績を通じて(PDF:1.32MB)

青木 宏之

上西 充子

藤本 真

島貫 智行

ディアローグ

11月号(No.676)
労働判例この1年の争点(PDF:1.14MB)

鎌田 耕一

野川 忍

労働政策の展望

1月号(No.666)
ワークライフバランスの進め方─看護師労働の事例からその進化を考える

西村 周三

2・3月号(No.668)
フランスに学ぶ─非典型雇用と企業委員会をめぐる動き

鈴木 宏昌

5月号(No.670)
ホワイトカラー・エグゼンプションの日本企業への適合可能性

笹島 芳雄

7月号(No.672)
わが国の老後所得保障政策の問題点─大学教授の退職給付の国際比較を中心として

神代 和欣

9月号(No.674)
雇用の面からみた社会保障のあり方

西村 健一郎

11月号(No.676)
同一労働同一賃金論に寄せて

稲上 毅

書評

1月号(No.666)
石田淳 著 『相対的剥奪の社会学─不平等と意識のパラドックス』(PDF:570KB)

籠谷 和弘

2・3月号(No.668)
小杉礼子・宮本みち子 編著 『下層化する女性たち─労働と家庭からの排除と貧困』(PDF:970KB)

大石 亜希子

松嶋登 著 『現場の情報化─IT利用実践の組織論的研究』(PDF:970KB)

小川 慎一

玄田有史 著 『危機と雇用─災害の労働経済学』(PDF:970KB)

澤田 康幸

小塩隆士 著 『「幸せ」の決まり方─主観的厚生の経済学』(PDF:970KB)

亀坂 安紀子

5月号(No.670)
大槻奈巳 著 『職務格差─女性の活躍を阻む要因は何か』(PDF:1.14MB)

西川 真規子

小池和男 著 『戦後労働史からみた賃金─海外日本企業が生き抜く賃金とは』(PDF:1.14MB)

西村 純

中嶌剛 著 『とりあえず志向とキャリア形成』(PDF:1.14MB)

平野 光俊

マーティン・フォード 著/秋山勝 訳 『テクノロジーが雇用の75%を奪う』(PDF:1.14MB)

安井 健悟

6月号(No.671)
谷口明丈 編 『現場主義の国際比較─英独米日におけるエンジニアの形成』(PDF:802KB)

山下 充

早川佐知子 著 『アメリカの看護師と派遣労働─その歴史と特殊性』(PDF:802KB)

勝原 裕美子

7月号(No.672)
アンソニー・B・アトキンソン 著、山形浩生・森本正史 訳 『21世紀の不平等』(PDF:1.1MB)

田中 聡一郎

三輪卓己 著 『知識労働者の人的資源管理─企業への定着・相互作用・キャリア発達』(PDF:1.1MB)

松山 一紀

南修平 著 『アメリカを創る男たち─ニューヨーク建設労働者の生活世界と「愛国主義」』(PDF:1.1MB)

熊沢 誠

8月号(No.673)
島村暁代 著 『高齢期の所得保障─ブラジル・チリの法制度と日本』(PDF:755KB)

高畠 淳子

山口覚 著 『集団就職とは何であったか─〈金の卵〉の時空間』(PDF:755KB)

石田 浩

9月号(No.674)
本庄淳志 著 『労働市場における労働者派遣法の現代的役割』(PDF:658KB)

毛塚 勝利

10月号(No.675)
大木正俊 著 『イタリアにおける均等待遇原則の生成と展開─均等待遇原則と私的自治の相克をめぐって』(PDF:687KB)

山口 浩一郎

一守靖 著 『日本的雇用慣行は変化しているのか─本社人事部の役割』(PDF:687KB)

西村 孝史

11月号(No.676)
加藤恵津子・久木元真吾 著 『グローバル人材とは誰か─若者の海外経験の意味を問う』(PDF:786KB)

酒井 千絵

新屋敷恵美子 著 『労働契約成立の法構造─契約の成立場面における合意と法の接合』(PDF:786KB)

小宮 文人

有田伸 著 『就業機会と報酬格差の社会学─非正規雇用・社会階層の日韓比較』(PDF:786KB)

徐 侖 希

12月号(No.677)
矢野眞和 著 『大学の条件─大衆化と市場化の経済分析』(PDF:907KB)

塚原 修一

西谷敏 著 『労働法の基礎構造』(PDF:907KB)

野田 進

辻智子 著 『繊維女性労働者の生活記録運動─ 一九五〇年代サークル運動と若者たちの自己形成』(PDF:907KB)

北河 賢三

読書ノート

2・3月号(No.668)
岩田正美・大沢真知子 編著 『なぜ女性は仕事を辞めるのか─5155人の軌跡から読み解く』(PDF:970KB)

周 燕飛

大沢真知子 著 『女性はなぜ活躍できないのか』(PDF:970KB)

川口 章

6月号(No.671)
筒井淳也 著 『仕事と家族─日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか』(PDF:802KB)

池田 心豪

9月号(No.674)
乙部由子 著 『不妊治療とキャリア継続』(PDF:670KB)

杉浦 浩美

論文Today

1月号(No.666)
男性リーダーと女性リーダーとでは、同じリーダーシップスタイルを発揮しても、その効果は異なるのだろうか?(PDF:553KB)

勝村 史昭

2・3月号(No.668)
看護師の直観水準の評価(PDF:564KB)

山﨑 雅夫

4月号(No.669)
未経験労働者の非効率な雇用─オンライン労働市場におけるフィールド実験(PDF:549KB)

黒川 博文

5月号(No.670)
イギリスの対テロ政策で重要視されつつある「職場」と「労働者」─再定義される「公/私」の境界と「群衆」観(PDF:586KB)

清原 悠

6月号(No.671)
子どもをもつ自然科学系女性研究者の仕事意識(PDF:557KB)

篠原 さやか

7月号(No.672)
クラウドワーク:新たな労働形態─使用者は逃亡中?(PDF:583KB)

石﨑 由希子

8月号(No.673)
労働時間から見た性別賃金格差─人事経済学によるアプローチ(PDF:573KB)

佐藤 香織

9月号(No.674)
若者の中退や無業を防ぐ非認知能力とは? ニートと性格の関係(PDF:577KB)

李 嬋 娟

10月号(No.675)
VIPクラブでただ働きすること─関係ワークと同意の生産(PDF:568KB)

松永 伸太朗

11月号(No.676)
(契約に基づく)私生活の開示義務(PDF:553KB)

河野 奈月

12月号(No.677)
組織におけるダイバーシティとインクルージョンの意味のもつれを解く(PDF:549KB)

脇 夕希子

フィールド・アイ

1月号(No.666)
ゼロアワー・コントラクト&ロンドン日系企業の人材マネジメント(英国から②)(PDF:587KB)

八代 充史

2・3月号(No.668)
中国の雇用制度と日本的経営(中国から)(PDF:602KB)

八代 充史

4月号(No.669)
パートタイムの王国(アムステルダムから①)(PDF:610KB)

米津 孝司

5月号(No.670)
フレクシキュリティの現在(アムステルダムから②)(PDF:600KB)

米津 孝司

6月号(No.671)
寛容の国の新たなる挑戦(アムステルダムから③)(PDF:622KB)

米津 孝司

7月号(No.672)
ロンドンの保育事情(英国から①)(PDF:622KB)

奥平 寛子

8月号(No.673)
ロンドンの生活賃金(英国から②)(PDF:581KB)

奥平 寛子

9月号(No.674)
イタリア人の余暇の意義(イタリアから①)(PDF:596KB)

古村 聖

10月号(No.675)
グローバル化と官僚制度(イタリアから②)(PDF:594KB)

古村 聖

11月号(No.676)
EU離脱と高度人材(英国から①)(PDF:554KB)

苅谷 剛彦

12月号(No.677)
グラマースクール復活から見るイギリスの政策論議(英国から②)(PDF:569KB)

苅谷 剛彦

発表

12月号(No.677)

第39回(平成28年度)労働関係図書優秀賞
第17回(平成28年度)労働関係論文優秀賞(PDF:983KB)

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。