メールマガジン労働情報 No.1869

■□――【メールマガジン労働情報/No.1869】

こども・子育て政策の強化について議論/こども未来戦略会議 ほか

―2023年5月24日発行――――――――――――――□■

┏━━━━━━━━┓
  本号の主な内容
┗━━━━━━━━┛

【行政】こども・子育て政策の強化について議論/こども未来戦略会議 ほか
【統計】3月の実質賃金、前年同月比2.3%減少/毎勤統計確報値 ほか
【労使】大手企業の賃上げ1万3,110円、3.91%アップ/経団連集計
【動向】異業種へ転職希望するミドル人材、7割が「増えている」と回答/民間調査
【企業】「インフレ手当」の支給と初任給引き上げへ/大東建託
【海外】法定最低賃金、2.22%引き上げ/フランス
【イベント】「男性の家事・育児参画促進セミナー」/東京ウィメンズプラザ ほか

━━━━━━━━━━━━━━
【JILPT研究成果情報】
━━━━━━━━━━━━━━

◇記者発表「副業者の就労に関する調査」結果

 JILPTは19日、「副業者の就労に関する調査」結果を記者発表しました。
厚生労働省では副業・兼業について、2018 年1月に「副業・兼業の促進に関する
ガイドライン」を策定、20年9月に同ガイドラインを改定しています。それから
一定期間を経過し、副業を行う労働者の就労状況に関するアンケート調査を
実施しました。副業をしている人は6.0%で男性(5.1%)よりも女性(7.4%)
が多く、副業をする理由(複数回答)は「収入を増やしたいから」が54.5%、
「1つの仕事だけでは収入が少なくて、生活自体ができないから」が 38.2%、
などがわかりました。
https://www.jil.go.jp/press/documents/20230519.pdf

━━━━━━━━━━━━━━
【JILPTからのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━

☆JILPTリサーチアイ 第77回
 コロナショックにおける日本社会の「レジリエンス」
 JILPT労働市場・労働環境部門 研究員 鈴木 恭子(5月19日)

 労働政策研究・研修機構(JILPT)では、パンデミック発生の初期段階にある
2020年4月から3~4ヶ月ごとに、同じ個人・企業を追跡したパネル調査を計7回
にわたり実施してきた。今般、2020年~22年3月までのデータにもとづいた研究の
成果を『検証・コロナ期日本の働き方 意識・行動変化と雇用政策の課題』
(樋口美雄、労働政策研究・研修機構編)として刊行したが、本稿では、
「コロナショックにおける『レジリエンス』」の分析を紹介する。
https://www.jil.go.jp/researcheye/bn/077_230519.html

☆2023年度・第72回東京労働大学講座 総合講座

「人事管理・労働経済」部門 開講中!
  2023年5月9日(火曜)~7月5日(水曜)
「労働法」部門 受講者募集中!
  2023年7月11日(火曜)~8月31日(木曜)

開催方式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
講義時間:午後6時30分~8時30分まで(120分)
https://www.jil.go.jp/kouza/sogo/index.html

━━━━━━━━━━━━━━
【行政】
━━━━━━━━━━━━━━

●こども・子育て政策の強化について議論/こども未来戦略会議

 政府は22日、こども未来戦略会議を開催し、こども・子育て政策の強化について議論
した。首相は議論を踏まえ、今後3年間を集中取組期間とする加速化プランのための
財源の「4つの方向性」として、消費税を含む「新たな税負担」は考えないとしたうえ
で、第1に「徹底した歳出改革による財源確保」、第2に「歳出改革の徹底等により
国民の実質的な負担を最大限抑制すること」、第3に「持続的で構造的な賃上げと官民
連携による投資活性化に向けた取組を先行させ、経済基盤及び財源基盤を確固たるもの
とし」、第4に、2030年までを少子化対策のラストチャンスとして、「少子化対策は、
前倒しで速やかに実行に移していく」などと述べた。
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202305/22kodomo.html
(議事次第・資料)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_mirai/dai4/gijisidai.html

●2023年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン/厚労省

 厚生労働省では、全国の大学生等を対象に、特に多くの新入学生がアルバイトを始める
4月から7月末までの間、労働条件の確認を促すことなどを目的としたキャンペーンを
実施している。期間中、同省では、アルバイトを始める前に知っておいてほしいポイント
をまとめたリーフレットの配布や、労働局・労基署の総合労働相談コーナーへの
「若者相談コーナー」の設置、大学等より依頼があった場合には都道府県労働局による
出張相談の実施などを行う。あわせて事業主向けリーフレットも配布する。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32043.html
(学生向けリーフレット)
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/001079648.pdf
(事業主向けリーフレット)
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/001079650.pdf

●住宅購入世帯「在宅勤務スペースある」が最多/国交省調査

 国土交通省は18日、「2022年度住宅市場動向調査」結果を公表した。21年度中に
住み替え等を行った世帯を対象に「在宅勤務・在宅学習スペースの状況」等について
新たに聞いたところ、住宅購入世帯(注文住宅・分譲住宅・既存住宅取得世帯)では、
「在宅勤務等に専念できる個室がある」と回答した割合は40%超から60%超で住宅
種別を問わず最も高い。民間賃貸住宅入居世帯では、「専念できる個室がある」の
割合は「専念できる個室やスペースなどはない」をわずかに下回るが拮抗している。
同調査は、個人の住宅建設に関し影響を受けたこと等を把握し、住宅政策の基礎資料
とするもの。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000183.html
(調査結果の概要)
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001610298.pdf

━━━━━━━━━━━━━━
【統計】
━━━━━━━━━━━━━━

●3月の実質賃金、前年同月比2.3%減少/毎勤統計確報値

 厚生労働省は23日、3月の「毎月勤労統計調査」結果(確報、事業所規模5人以上)
を公表した。現金給与総額は、就業形態計で29万2,546円(前年同月比1.3%増)、
うち一般労働者が38万3,016円(同2.1%増)、パートタイム労働者が10万2,388円
(同3.4%増)。一方、現金給与総額指数を消費者物価指数で割った実質賃金は、
同2.3%減で12か月連続。総実労働時間は138.0時間(同0.9%増)。うち所定内
労働時間は127.5時間(同1.0%増)、所定外労働時間は10.5時間(同1.0%増)。また、
同日公表の2022年度「毎月勤労統計調査」(確報)では、実質賃金は前年度比1.8%減
となった。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r05/2303r/dl/pdf2303r.pdf
(統計表等)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r05/2303r/2303r.html
(2022年度分確報)
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r04/22fr/mk04fr.html

●2022年の労働災害、死亡者数は過去最少、休業4日以上死傷者数は増加/厚労省

 厚生労働省は23日、2022年の労働災害発生状況を公表した。新型コロナ感染症の
り患によるものを除いた、2022年の労働災害による死亡者数は774人(前年比0.5%減)、
第13次労働災害防止計画の初年の2017年比で20.9%減となり、過去最少。一方、
休業4日以上の死傷者数は13万2,355人(同1.4%増)、2017年比9.9%増で、2002年以降
で最多。第13次防の重点業種でみると、「陸上貨物運送事業」1万6,580人(2017年比
12.7%増)、「小売業」1万6,414人(同18.2%増)、「社会福祉施設」1万2,780人
(同46.3%増)、「飲食店」5,304人(同12.3%増)となった。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33256.html
(労働災害発生状況)
https://www.mhlw.go.jp/content/11302000/001100029.pdf
(参考資料・労働災害発生状況の分析等)
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/dl/s22-16.pdf

●基調判断「足踏みがみられる」で据え置き/機械受注統計調査報告3月実績

 内閣府は22日、機械受注統計調査報告(2023年3月実績)を公表した。
機械受注総額は、前月比2.8%減の2兆4,375億円(季節調整値)。
民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」は、同3.9%減の
8,529億円。このうち、製造業は同2.4%減、非製造業(船舶・電力を除く)
は同4.5%減。基調判断は前月と同じ「足踏みがみられる」で据え置き。
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/2023/2303juchu.html
(概要)
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/2023/2303gaiyou.pdf

●2023年5月の総人口、前年同月比57万人減/総務省人口推計

 総務省が22日に公表した人口推計によると、2023年5月1日現在の総人口(概算値)
は1億2,450万人(前年同月比57万人・0.46%減)。22年12月1日現在の総人口
(確定値)は1億2,486万1千人(同51万9千人・0.41%減)。年齢階層別(確定値)
では、「65歳以上」が3,620万9千人(同0.05%減)「15~64歳」が7,420万2千人
(同0.28%減)、「15歳未満」が1,444万9千人(同1.99%減)。
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202305.pdf
(統計表等)
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html

━━━━━━━━━━━━━━
【労使】
━━━━━━━━━━━━━━

●大手企業の賃上げ1万3,110円、3.91%アップ/経団連集計

 経団連は19日、「2023年春季労使交渉・大手企業業種別回答状況」
(第1回集計)を発表した。調査対象である従業員500人以上の主要21業種
大手241社のうち、回答が示されたのは15業種128社。うち平均金額が不明等の
36社を除く92社の賃上げ妥結水準は、加重平均で1万3,110円(前年同期7,794円)、
3.91%(同2.35%)のアップ。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/036.pdf

━━━━━━━━━━━━━━
【動向】
━━━━━━━━━━━━━━

●異業種へ転職希望するミドル人材、7割が「増えている」と回答/民間調査

 エン・ジャパンは23日、「ミドル世代の異業種転職に関する調査レポート」を発表
した。同調査は、転職コンサルタントを対象にアンケートを行い、178名から回答を
得たもの。異業種へ転職希望するミドル人材の増減について72%が「増えていると感
じる」と回答。異業種転職を実現した人はどのような職種が多いか尋ねたところ、
「営業・マーケティング系」(59%)、「経営・経営企画、事業企画係」(50%)、「コ
ンサルタント系」(40%)が上位を占めた。
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2023/33000.html

━━━━━━━━━━━━━━
【企業】
━━━━━━━━━━━━━━

●「インフレ手当」の支給と初任給引き上げへ/大東建託

 大東建託株式会社は12日、「インフレ手当」の支給と新卒初任給を引き上げると発表
した。「インフレ手当」は昨今の急激な物価高騰を受け、全従業員を対象に支給する
特別一時金で、一律10万円(今年4月以降に入社した従業員等は一律1万円)。また
2024年4月から入社する新卒社員を対象に初任給を一律2万円引き上げることとしている。
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2023/release_infure_shoninkyu_20230512.html

━━━━━━━━━━━━━━
【海外】
━━━━━━━━━━━━━━

●国別労働トピック/JILPT

<フランス>
▽法定最低賃金、2.22%引き上げ、大幅賃金上昇も物価の上昇分に及ばず

 法定最低賃金(SMIC)が2023年5月1日に時給11.27ユーロから11.52 ユーロに
引き上げられた。20年までは1月1日の定例の引き上げのみ実施されてきたが、
21年以降は物価上昇の影響を受けて、臨時の引き上げが続いている。その効果も
あって、22年は大幅な賃金上昇が確認されたものの、インフレ率の上昇幅には
及ばず、所得は実質減となっている。(JILPT調査部)
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2023/05/france_02.html

━━━━━━━━━━━━━━
【イベント】
━━━━━━━━━━━━━━

●「男性の家事・育児参画促進セミナー」/東京ウィメンズプラザ

 東京ウィメンズプラザでは6月17日(土)、「男性の家事・育児参画促進セミナー」を
オンラインで開催する。男性が育児や家事により一層主体的に参画していくことを目指し
「男性の家事・育児『なぜ?』『いつ?』『なにをすれば?』のヒント」として
男性が家事・育児を担うことの意味を改めて確認し、育業を自分たちらしく活用する
ためのヒントを伝える。参加費無料、ウィメンズプラザHPのWEBフォームから要事前
申し込み。希望者はウィメンズプラザで視聴可能(託児あり)。
https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/seminar/tabid/455/Default.aspx#

●「海外生活、女性の生き方・働き方」/日本女性学習財団

 日本女性学習財団は6月11日(日)、「海外生活、女性の生き方・働き方~在住者に
きく、悩みと葛藤~」を会場とオンラインのハイブリッドで開催する。様々な理由から
女性が海外で暮らすことが増えてきたが、その悩み、葛藤について、相談機関運営者が
講演する。クロストーク、グループミーティングも行う。
参加費1,500円。定員50名(会場20名・オンライン30名、先着順)。
https://www.jawe2011.jp/career/career2023.html#event20230611

●「事例から学ぶ職場のメンタルヘルスセミナー」/中央労働災害防止協会

 中央労働災害防止協会は6月16日(金)、「事例から学ぶ職場のメンタルヘルス
セミナー「パワハラ行為者の心理学的背景の理解と再発防止」」を港区・安全衛生総合
会館で開催する。パワハラの背景にある要因や、加害的立場にある人、被害にあう人の
背景にある心理学的特徴について解説し、対応について検討していく。
参加費:一般2万6,400円。定員40名。
https://www.jisha.or.jp/seminar/health/h3690_mh_case.html