開催報告 第84回労働政策フォーラム(2016年3月16日)
シングルマザーの就業と経済的自立

日本のシングルマザーには、働いても貧困が解消されない、非正規就業者を中心に慢性的貧困に陥りやすいなどの多くの壁がある。2003年以降、シングルマザーへ就業支援策が大幅に拡大されたものの、ひとり親世帯の貧困問題はあまり解消されていない。2016年3月16日にJILPTが開いたフォーラムでは、研究者や現場の支援者などの専門家が、シングルマザーへの今後の政策的支援のあり方について議論した。
基調報告
女性の経済力強化は母子の貧困化を防止する
- 宮本 みち子
- 放送大学副学長
研究報告
シングルマザーへの就業支援
- 周 燕飛
- 労働政策研究・研修機構副主任研究員
事例報告1
母子・父子自立支援員から見たシングルマザーのキャリア開発
- 田中 恵子
- 千葉県野田市母子・父子自立支援員
事例報告2
中間支援組織の取り組み
- 河村 暁子
- 東京ボランティア・市民活動センター主任
コメント
- 阿部 彩
- 首都大学東京都市教養学部教授
パネルディスカッション「シングルマザーの就業と経済的自立」
パネリスト
- 田中 恵子
- 千葉県野田市母子・父子自立支援員
- 河村 暁子
- 東京ボランティア・市民活動センター主任
- 周 燕飛
- 労働政策研究・研修機構副主任研究員
コメンテーター
- 阿部 彩
- 首都大学東京都市教養学部教授
コーディネーター
- 宮本 みち子
- 放送大学副学長