配布資料 第117回労働政策フォーラム(2021年11月22日-26日)オンライン開催
多様な働き方を考える─「同一労働同一賃金」ルールをめぐる現状と課題─
基調講演
参考資料:公正な待遇の確保に向けた企業の取組事例
(掲載企業例)エフコープ生活協同組合、株式会社りそな銀行、生活協同組合コープみえ、社会福祉法人南風会ヘルシーハイム、株式会社ビックカメラ、株式会社イトーヨーカ堂、株式会社イズミテクノ、小太郎漢方製薬株式会社、株式会社大同テクノ、ヤマウチ株式会社
- 牧野 利香
- 厚生労働省 雇用環境・均等局 有期・短時間労働課長
研究報告
同一労働同一賃金ルールに企業はどう対応しているのか
「同一労働同一賃金の対応状況等に関する調査」結果より(PDF:600KB)
参考資料:調査シリーズNo.214『「同一労働同一賃金の対応状況等に関する調査」(企業に対するアンケート調査 及び ヒアリング調査)結果』
- 渡邊 木綿子
- 労働政策研究・研修機構 主任調査員
判例から考える公正な待遇の確保に関する課題(簡易版)(PDF:641KB)
判例から考える公正な待遇の確保に関する課題(レジュメ詳細版・参考資料付)(PDF:571KB)
- 原 昌登
- 成蹊大学 法学部 教授
事例報告
- 三橋 沙織
- UAゼンセン イオングループ労働組合連合会 イオンリテールワーカーズユニオン 中央執行書記次長
多様な働き方を考える 「同一労働同一賃金」ルールをめぐる現状と課題(PDF:1.62MB)
- 伊藤 秀紀
- エフコープ生協労働組合 中央執行委員長
多様な働き方を考える~「同一労働同一賃金」ルールをめぐる現状と課題~ 事例報告(PDF:984KB)
- 松崎 宏則
- 公益社団法人 全日本トラック協会 常務理事
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |