プログラム 第116回労働政策フォーラム(2021年10月8日-11日)オンライン開催
男性の育児休業
開催終了
今年6月に育児・介護休業法が改正され、男性の育休取得推進のための柔軟な枠組みが創設されるとともに、希望に応じて男女が仕事と育児を両立できるようにするため、企業等には研修、相談窓口の設置など育児休業を取得しやすい雇用環境の整備が義務付けられることになりました。
本フォーラムでは、今回の法改正の内容についての解説、従業員の育休取得に積極的な企業の取組事例とJILPTによる研究成果をもとに、男性育休の現状と課題、今後の展望について議論します。
- 日時
- 第1部 2021年10月8日(金曜)10時00分~
11日(月曜)11時00分
第2部 2021年10月11日(月曜)12時00分~13時30分 - 方式
- オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 主催
- 独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
プログラム
※事情によりプログラムが変更となる場合があります。予めご了承ください。
第1部 研究報告・事例報告
-
オンデマンド配信 ◆ 10月8日(金曜)10時00分 ~10月11日(月曜)11時00分
期間内に事前に録画した動画(約128分)をご視聴いただきます。
開会挨拶
- 樋口 美雄
- 労働政策研究・研修機構 理事長
問題提起・論点整理
男性育休の考え方
- 池田 心豪
- 労働政策研究・研修機構 主任研究員
基調講演
育児・介護休業法の改正について~男性の育児休業取得促進等~
- 古瀬 陽子
- 厚生労働省 雇用環境・均等局 職業生活両立課長
研究報告
男性労働者の育児休業の取得に積極的に取り組む企業の事例─ヒアリング調査─
- 藤澤 美穂
- 労働政策研究・研修機構 統括研究員
事例報告
日本生命 Diversity & Inclusion ~多様な人材の多彩な活躍の推進~
- 宇田 優香
- 日本生命保険相互会社 人材開発部 輝き推進室 室長
積水ハウスグループにおける男性育児休業の取得促進の取り組みについて
- 森本 泰弘
- 積水ハウス株式会社 ESG経営推進本部 ダイバーシティ推進部 部長
中小企業における男性育休取得推進 取組事例
- 松浪 暁子
- 株式会社コーソル 支援本部 管理部 部長
第2部 パネルディスカッション
-
ライブ配信 ◆ 10月11日(月曜)12時00分 ~13時30分
コーディネーター
- 池田 心豪
- 労働政策研究・研修機構 主任研究員
パネリスト
- 宇田 優香
- 日本生命保険相互会社 人材開発部 輝き推進室 室長
- 森本 泰弘
- 積水ハウス株式会社 ESG経営推進本部 ダイバーシティ推進部 部長
- 松浪 暁子
- 株式会社コーソル 支援本部 管理部 部長