講師プロフィール 第98回労働政策フォーラム(2018年9月26日)
働き方改革とテレワーク

講演者(登壇順)

小倉 一哉(おぐら・かずや) 早稲田大学商学学術院教授

早稲田大学商学学術院教授。早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得。博士(商学)。1993年から2011年まで労働政策研究・研修機構に勤務。著書に『エンドレス・ワーカーズ』『「正社員」の研究』(いずれも日本経済新聞出版社)など。

池添 弘邦(いけぞえ・ひろくに) 労働政策研究・研修機構主任研究員

働き方と雇用環境部門所属、労働法専攻。上智大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得後、日本労働研究機構(現 労働政策研究・研修機構)入職。著作に、「解雇ルールと紛争解決:アメリカ」菅野・荒木(編)『解雇ルールと紛争解決:10か国の国際比較』所収(2017年、労働政策研究・研修機構)、「裁量労働のみなし制」土田・山川(編)『労働法の争点』所収(2014年、有斐閣)、「「職場」の広がりと労働法の課題」(PDF:478KB) 日本労働研究雑誌627号(2012年)など。

神谷 昌克(かみや・まさかつ) 日本航空株式会社人財本部人財戦略部ワークスタイル変革推進グループ グループ長

1991年に日本航空に入社。IT企画、国際旅客営業、国際旅行業マーケティングに携わり、2015年より人財本部にてワークスタイル変革を担当。働き方に自由度を持たせるITツールの活用、オフィス環境の改善、テレワーク制度の導入など、ワークスタイルを変える各種環境作りに取り組む。併せて仕事そのものを見直し業務効率を上げるために、「総労働時間の見える化」、「業務プロセスの見直し」、「定型業務の集約化」を進め、意思決定の迅速化と新たな価値創造に向けたサイクル作りに取り組んでいる。

髙田 剛毅(たかだ・ごうき) 損害保険ジャパン日本興亜株式会社人事部企画グループ特命課長

2005年損害保険ジャパン入社。2005年7月から2011年3月までリテール営業、2011年4月から2018年3月まで金融マーケットの法人営業。現場担当者としてテレワークの活用など働き方改革に取り組む。2018年4月より現職。働き方改革(ワークスタイルイノベーション)、人事制度企画を担当。

古賀 吉晃(こが・よしあき) 味の素株式会社人事部労政グループ兼グローバル人事部

2009年味の素(株)入社。川崎工場の人事・総務部門を経て、2013年から現職にて、全社・本社部門の人事労務を担当。主に働き方改革の推進を担当し、コンセプト・各種制度の企画立案から、制度設計、導入まで担当。2018年7月からは、全社働き方改革のプロジェクトリード役として、経営主導のマネジメント改革と社員一人ひとりが主体的に取り組む。ワークスタイル改革との連動による「味の素流働き方改革」を推進している。

濱口 桂一郎(はまぐち・けいいちろう) 労働政策研究・研修機構 研究所長

1983年労働省入省。労政行政、労働基準行政、職業安定行政等に携わる。欧州連合日本政府代表部一等書記官、衆議院次席調査員、東京大学客員教授、政策研究大学院大学教授等を経て、2008年8月、労働政策研究・研修機構労使関係・労使コミュニケーション部門統括研究員、2017年4月から現職。著書に『労働法政策』(ミネルヴァ書房、2004年)、『新しい労働社会』(岩波新書、2009年)、『日本の雇用と労働法』(日経文庫、2011年)、『若者と労働』(中公新書ラクレ、2013年)、『日本の雇用と中高年』(ちくま新書、2014年)などがある。

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。