プログラム 第98回労働政策フォーラム(2018年9月26日)
働き方改革とテレワーク
開催終了
ICTの進展や働き方の見直しに伴い、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方であるテレワークに対する関心が高まっています。働き方改革の推進のためにテレワークを導入し、労働時間の削減やワーク・ライフ・バランスの向上などに役立てている企業がある一方、テレワークをめぐっては労働時間の管理や社内コミュニケーションの機会の減少などの課題も指摘されています。
本フォーラムでは、先行企業の運用事例を踏まえ、働き方改革につながるテレワーク・在宅勤務のあり方について議論します。
- 日時
- 2018年9月26日(水曜) 13時30分~16時30分(開場12時45分)
- 会場
- JA共済ビル カンファレンスホール アクセス
(東京都千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル1階)
- 東京メトロ有楽町線、半蔵門線、南北線 「永田町駅」4番出口 徒歩2分
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)
プログラム
※事情によりプログラムが変更となる場合があります。予めご了承ください。
-
13時30分~14時00分
基調講演
テレワークと人事管理の考え方〜在宅勤務を中心に〜
- 小倉 一哉
- 早稲田大学商学学術院教授
-
14時00分~14時20分
-
14時20分~15時05分
事例報告
社員がイキイキと働ける環境をめざして 日本航空が実践する働き方改革
- 神谷 昌克
- 日本航空株式会社人財本部人財戦略部ワークスタイル変革推進グループ グループ長
損保ジャパン日本興亜のワークスタイルイノベーション
- 髙田 剛毅
- 損害保険ジャパン日本興亜株式会社人事部企画グループ特命課長
~味の素流「働き方改革」~ 働きがいと生産性向上への取り組み
- 古賀 吉晃
- 味の素株式会社人事部労政グループ兼グローバル人事部
-
15時05分~15時20分
休憩(15分)
-
15時20分~16時30分