職業能力開発促進法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働五五)
2022年3月31日

厚生労働省令第五十五号

職業能力開発促進法(昭和四十四年法律第六十四号)第十九条第一項、第四十四条第一項及び第四項、第四十五条第二号、第四十九条並びに第五十一条の規定に基づき、職業能力開発促進法施行規則の一部を改正する省令を次のように定める。

令和四年三月三十一日

厚生労働大臣 後藤 茂之

職業能力開発促進法施行規則の一部を改正する省令

職業能力開発促進法施行規則(昭和四十四年労働省令第二十四号)の一部を次の表のように改正する。

(傍線部分は改正部分)

改正後

改正前

別表第五(第十一条関係)

別表第五(第十一条関係)

一 一級技能士コースの短期課程の普通職業訓練の基準

一 一級技能士コースの短期課程の普通職業訓練の基準

1~7 (略)

1~7 (略)

訓練科

教科

訓練時間(単位は時間とする。)

面接指導時間(単位は時間とする。)

(略)

(略)

(略)

(略)

非接触除去加工科

 

(略)

(略)

 

非接触除去加工一般

   
 

(略)

   
 

(削る)

   
 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

ワイヤ放電加工法

   
 

レーザー加工法

   

(略)

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

(削る)

   

シーケンス制御科

 

一五〇

二一

 

シーケンス制御組立て一般

   
 

電気

   
 

製図

   
 

機械工作法

   
 

材料

   
 

関係法規

   
 

安全衛生

   
 

シーケンス制御法

   

半導体製品製造科

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

染色科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

(削る)

   
 

(削る)

   
 

(略)

   

(略)

(略)

(略)

(略)

紳士服製造科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

紳士既製服製造法

   
       
       

(略)

(略)

(略)

(略)

(削る)

 

(削る)

(削る)

 

(削る)

   
       
       
       
       
       
       
       

(略)

(略)

(略)

(略)

訓練科

教科

訓練時間(単位は時間とする。)

面接指導時間(単位は時間とする。)

(略)

(略)

(略)

(略)

放電加工科

 

(略)

(略)

 

放電加工一般

   
 

(略)

   
 

材料

   
 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

ワイヤ放電加工法

   
 

(新設)

   

(略)

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

シーケンス制御法

   

(略)

(略)

(略)

ブロック建築

一 建築構造

(略)

 

(略)

 
 

型枠コンクリートブロック造の構造

 
 

補強コンクリートブロック造及び型枠コンクリートブロック造以外の建築構造の種類及び特徴

 
 

(略)

 
 

二~六 (略)

 

(略)

(略)

(略)

(新設)

(新設)

(新設)

(新設)

       
       
       
       
       
       
       
       

半導体製品製造科

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

染色科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

型紙なせん加工法

   
 

スクリーンなせん加工法

   
 

(略)

   

(略)

(略)

(略)

(略)

紳士服製造科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

紳士注文服製作法

   
 

紳士既製服製造法

   

(略)

(略)

(略)

(略)

陶磁器製造科

 

一二〇

一七

 

陶磁器製造法

   
 

材料

   
 

陶磁器一般

   
 

意匠図案

   
 

安全衛生

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

絵付け法

   
 

原型製作法

   

(略)

(略)

(略)

(略)

二 二級技能士コースの短期課程の普通職業訓練の基準

二 二級技能士コースの短期課程の普通職業訓練の基準

1~7 (略)

1~7 (略)

訓練科

教科

訓練時間(単位は時間とする。)

面接指導時間(単位は時間とする。)

(略)

(略)

(略)

(略)

非接触除去加工科

 

(略)

(略)

 

非接触除去加工一般

   
 

(略)

   
 

(削る)

   
 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

ワイヤ放電加工法

   
 

レーザー加工法

   

(略)

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

(削る)

   

シーケンス制御科

 

一五〇

二一

 

シーケンス制御組立て一般

   
 

電気

   
 

製図

   
 

機械工作法

   
 

材料

   
 

関係法規

   
 

安全衛生

   
 

シーケンス制御法

   

半導体製品製造科

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

染色科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

(削る)

   
 

(削る)

   
 

(略)

   

(略)

(略)

(略)

(略)

紳士服製造科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

紳士既製服製造法

   
       
       

(略)

(略)

(略)

(略)

(削る)

 

(削る)

(削る)

 

(削る)

   
       
       
       
       
       
       
       

(略)

(略)

(略)

(略)

訓練科

教科

訓練時間(単位は時間とする。)

面接指導時間(単位は時間とする。)

(略)

(略)

(略)

(略)

放電加工科

 

(略)

(略)

 

放電加工一般

   
 

(略)

   
 

材料

   
 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

ワイヤ放電加工法

   
 

(新設)

   

(略)

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

シーケンス制御法

   

(新設)

(新設)

(新設)

(新設)

       
       
       
       
       
       
       
       

半導体製品製造科

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

染色科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

(略)

   
 

型紙なせん加工法

   
 

スクリーンなせん加工法

   
 

(略)

   

(略)

(略)

(略)

(略)

紳士服製造科

 

(略)

(略)

 

(略)

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

紳士注文服製作法

   
 

紳士既製服製造法

   

(略)

(略)

(略)

(略)

陶磁器製造科

 

一二〇

一七

 

陶磁器製造法

   
 

材料

   
 

陶磁器一般

   
 

意匠図案

   
 

安全衛生

   
 

次の科目のうち必要とするもの

   
 

絵付け法

   
 

原型製作法

   

(略)

(略)

(略)

(略)

三 (略)

三 (略)

別表第十一の二(第四十五条の二、第六十四条の二、第六十四条の六関係)

別表第十一の二(第四十五条の二、第六十四条の二、第六十四条の六関係)

検定職種

免許職種  

(略)

(略)

(略)

(略)

非接触除去加工

 

(略)

 

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

シーケンス制御

 

(略)

(略)

(削る)

(削る)

(略)

(略)

検定職種

免許職種  

(略)

(略)

(略)

(略)

放電加工

 

(略)

 

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(新設)

 

(略)

(略)

陶磁器製造

陶磁器科

(略)

(略)

別表第十一の三の三(第六十条、第六十八条関係)

別表第十一の三の三(第六十条、第六十八条関係)

(略)

(略)

非接触除去加工

放電加工

(略)

(略)

電気機器組立て

電気機器組立て

シーケンス制御

(新設)

半導体製品製造

半導体製品製造

(略)

(略)

(削る)

陶磁器製造

(略)

(略)

別表第十一の四(第六十一条関係)

別表第十一の四(第六十一条関係)

検定職種

 等級

(略)

(略)

非接触除去加工

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

シーケンス制御

特級、一級、二級及び三級

半導体製品製造

(略)

(略)

(略)

(削る)

(削る)

(略)

(略)

検定職種

 等級

(略)

(略)

放電加工

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(新設)

(新設)

半導体製品製造

(略)

(略)

(略)

陶磁器製造

一級及び二級

(略)

(略)

別表第十一の四の二(第六十二条の二関係)

別表第十一の四の二(第六十二条の二関係)

検定職種

実施方法

(略)

(略)

非接触除去加工

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

シーケンス制御

一 製作等作業試験

 

二 計画立案等作業試験

半導体製品製造

(略)

(略)

(略)

(削る)

(削る)

(略)

(略)

検定職種

実施方法

(略)

(略)

放電加工

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(新設)

(新設)

   

半導体製品製造

(略)

(略)

(略)

陶磁器製造

製作等作業試験

(略)

(略)

別表第十一の五(第六十二条の三関係)

別表第十一の五(第六十二条の三関係)

特級の技能検定に係る技能検定試験の試験科目

特級の技能検定に係る技能検定試験の試験科目

検定職種 

学科試験

実技試験

(略)

(略)

(略)

非接触除去加工

一~七 (略)

(略)

八 非接触除去加工に関する現場技術

 

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(略)

シーケンス制御

一 工程管理

一 工程管理

二 作業管理

二 作業管理

 

三 品質管理

三 品質管理

 

四 原価管理

四 原価管理

 

五 安全衛生管理及び環境の保全

五 安全衛生管理

 

六 作業指導

六 作業指導

 

七 設備管理

七 設備管理

 

八 シーケンス制御に関する現場技術

 

半導体製品製造

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

検定職種 

学科試験

実技試験

(略)

(略)

(略)

放電加工

一~七 (略)

(略)

 

八 放電加工に関する現場技術

 

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(略)

(新設)

(新設)

(新設)

     
     
     
     
     
     
     

半導体製品製造

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

別表第十二(第六十二条の三関係)

別表第十二(第六十二条の三関係)

一級の技能検定に係る技能検定試験の試験科目及びその範囲

一級の技能検定に係る技能検定試験の試験科目及びその範囲

検定職種 

学科試験

実技試験

(略)

(略)

(略)

非接触除去加工

一 非接触除去加工一般

非接触除去加工の原理、種類及び特徴並びに非接触除去加工機の種類及び用途

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一~三 (略)

四 レーザー加工作業

   

レーザー加工方案

   

プログラミング

 

(略)

レーザー加工作業時間の見積り

 

二・三 (略)

作業コストの見積り

 

(削る)

   
   
 

四~七 (略)

 
 

八 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

 
 

イ 形彫り放電加工法

 
 

放電加工の原理

 
 

放電加工機の種類、機能及び用途

 
 

放電加工による加工品の種類及び用途

 
 

電極材料の種類、性質及び用途

 
 

放電加工液の種類、性質及び用途

 
 

潤滑方式

 
 

金属材料の種類、成分、性質及び用途

 
 

金属材料の熱処理

 
 

材料試験

 
 

形彫り放電加工機の構造及び機能

 
 

(略)

 
 

ロ 数値制御形彫り放電加工法

 
 

放電加工の原理

 
 

放電加工機の種類、機能及び用途

 
 

放電加工による加工品の種類及び用途

 
 

電極材料の種類、性質及び用途

 
 

放電加工液の種類、性質及び用途

 
 

潤滑方式

 
 

金属材料の種類、成分、性質及び用途

 
 

金属材料の熱処理

 
 

材料試験

 
 

数値制御形彫り放電加工機の構造及び機能

 
 

(略)

 

検定職種 

学科試験

実技試験

(略)

(略)

(略)

放電加工

一 放電加工一般

放電加工の原理

放電加工機の種類、機能及び用途

放電加工による加工品の種類及び用途

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一~三 (略)

(新設)

 

電極材料の種類、性質及び用途

 
 

放電加工液の種類、性質及び用途

 
 

潤滑方式

(略)

 
 

二・三 (略)

 
 

四 材料

金属材料の種類、成分、性質及び用途

 
 

金属材料の熱処理

 
 

材料試験

 
 

五~八 (略)

 
 

九 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

 
 

イ 形彫り放電加工法

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

形彫り放電加工機の構造及び機能

 
 

(略)

 
 

ロ 数値制御形彫り放電加工法

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

数値制御形彫り放電加工機の構造及び機能

 
 

(略)

 
 

ハ ワイヤ放電加工法

 
 

放電加工の原理

 
 

放電加工機の種類、機能及び用途

 
 

放電加工による加工品の種類及び用途

 
 

電極材料の種類、性質及び用途

 
 

放電加工液の種類、性質及び用途

 
 

潤滑方式

 
 

金属材料の種類、成分、性質及び用途

 
 

金属材料の熱処理

 
 

材料試験

 
 

ワイヤ放電加工機の構造及び機能

 
 

(略)

 
 

ニ レーザー加工法

 
 

レーザー加工の原理

 
 

レーザー発振器の種類

 
 

レーザー加工機の種類、機能及び用途

 
 

レーザー加工による加工品の種類及び用途

 
 

アシストガスの種類、性質及び用途

 
 

集光光学系の種類、性質及び用途

 
 

材料の種類、成分、性質及び用途

 
 

金属材料の熱処理

 
 

材料試験

 
 

レーザー加工機の構造及び機能

 
 

レーザー加工の方法工作物及び加工レンズの取付け及び位置ぎめの方法並びに使用するジグの種類

 
 

工作物に対する加工前及び加工後の処理プログラミング

 
 

レーザー加工機の性能検査

 

加工性能

 

加工機の安全

 
 

作業時の安全

 

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

一~七 (略)

八 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

イ 回転電機組立て法

回転機及びその部品の種類、構造、機能及び用途

回転機の組立ての方法

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 回転電機組立て作業

回転機の組立て

電気試験

回転機の簡単な修理

工数見積り

ロ~ニ (略)

二~四 (略)

ホ 回転電機巻線製作法

回転機の巻線の方式、特性及び用途

回転機の巻線の製作方法

回転機及びその部品の種類及び用途

(削る)

五 回転電機巻線製作作業

回転機の巻線の製作

電気試験

回転機の巻線の簡単な修理

工数見積り

(削る)

 

シーケンス制御

一 シーケンス制御組立て一般

主要なシーケンス制御の種類及び用途

配線及び導体の接続の方法

シーケンス制御作業

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの企画及び設計

巻線の方法

乾燥及び絶縁の方法

電気機器の組立てに使用する器工具の種類及び使用方法

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの製作

動作試験

電気機器の試験用計測器の種類及び使用方法

品質管理

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

二 電気

電気及び磁気の基礎理論

   

三 製図

   

日本産業規格等に定める図示法、材料記号、電気用図記号及びはめあい方式

   

四 機械工作法

   

機械の主要構成要素の種類、形状及び用途

   

工作測定の方法

   

工作法

   

荷重、応力及びひずみ

   

五 材料

   

金属材料の種類、性質及び用途

   

導電材料、半導体材料及び絶縁材料の種類及び用途

   

六 関係法規

   

消防法関係法令、電気用品安全法関係法令及び特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律関係法令のうち、シーケンス制御に関する部分

   

七 安全衛生

   

安全衛生に関する詳細な知識

   

八 シーケンス制御法

   

制御内容

   

機器の選定及び配置

   

プログラミング

   

制御装置の組立て及び試験

   

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

   

半導体製品製造

(略)

(略)

プリント配線板製造

(略)

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

   

一 (略)

   

二 プリント配線板製造作業

   

プリント配線板製造

     
     
     
     
     
     
     
     

(略)

(略)

(略)

染色

一~六 (略)

七 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一・二 (略)

イ・ロ (略)

(削る)

(削る)

 
 
 
 
 

(削る)

(削る)

三 (略)

 

ハ (略)

 

(略)

(略)

(略)

 

ハ ワイヤ放電加工法

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

(新設)

 
 

ワイヤ放電加工機の構造及び機能

 
 

(略)

 
 

(新設)

 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

一~七 (略)

八 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

イ 回転電機組立て法

回転電機及びその部品の種類、構造、機能及び用途

回転電機の組立ての方法

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 回転電機組立て作業

回転電機の組立て

電気試験

回転電機の簡単な修理

工数見積り

ロ~ニ (略)

二~四 (略)

ホ 回転電機巻線製作法

回転電機の巻線の方式、特性及び用途

回転電機の巻線の製作方法

回転電機及びその部品の種類及び用途

ヘ シーケンス制御法

五 回転電機巻線製作作業

回転電機の巻線の製作

電気試験

回転電機の巻線の簡単な修理

工数見積り

六 シーケンス制御作業

制御内容

機器の選定及び配置プログラミング

制御装置の組立て及び試験

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの企画及び設計プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの製作

動作試験

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

(新設)

(新設)

(新設)

     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

半導体製品製造

(略)

(略)

プリント配線板製造

(略)

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

   

一 (略)

   

二 プリント配線板製造作業

   

材料加工

   

めつき

   

パターン形成

   

エッチング及びはく離

   

ソルダレジスト及びマーク印刷

   

積層

   

仕上げ処理

   

試験及び検査

   

実装

(略)

(略)

(略)

染色

一~六 (略)

七 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一・二 (略)

イ・ロ (略)

三 型紙なせん作業

ハ 型紙なせん加工法

繊維の鑑別

型紙なせんに使用する機械及び器工具の種類及び用途

型紙の点検

色合わせ

型紙なせん作業の方法

なせん糊(のり) の調製

型紙なせんに使用する染料等の種類、性質及び用途

地張り

型付け

型紙なせんに使用する染色助剤の種類、性質及び用途

なせん用機械及び器工具の操作

型紙なせんに使用する糊(こ)料の種

類、性質及び用途

四 スクリーンなせん作業

繊維の鑑別

ニ スクリーンなせん加工法

スクリーンなせんに使用する機械及び器工具の種類及び用途スクリーンなせん作業の方法

スクリーン型の点検

色合わせ

なせん糊(のり) の調製

地張り

スクリーンなせんに使用する染料等の種類、性質及び用途

スクリーンなせんに使用する染色

助剤の種類、性質及び用途スク

リーンなせんに使用する糊(こ)料の種

類、性質及び用途

印なつ

スクリーンなせん用機械及び器工具の操作

五 (略)

ホ (略)

 

(略)

(略)

(略)

紳士服製造

一~四 (略)

五 紳士既製服製造法

紳士既製服製造の特徴

製造工程

紳士既製服製造作業

作業指示書の作成

工程分析

レイアウト

 

体形

製図及び型紙の製作

 

採寸

裁断

 

デザイン技法

縫製及び仕上げ

 

製図及び型紙の製作

裁断の方法

製品検査

縫製機械の点検及び調整

縫製の方法

 

紳士既製服の製造に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法

紳士既製服に関する日本産業規格

家庭用品品質表示法

     

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

ブロック建築

一 建築構造

(略)

 

(略)

 
 

(削る)

 
 

補強コンクリートブロック造以外の建築構造の種類及び特徴

 
 

(略)

 
 

二~六 (略)

 

(略)

(略)

(略)

紳士服製造

一~四 (略)

五 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 紳士注文服製作作業

 

イ 紳士注文服製作法

採寸

 

紳士注文服製作の特徴

製図及び型紙の製作

 

体形

裁断

 

採寸

デザイン技法

仮縫い、着せ付け及び補正

製図及び型紙の製作

縫製及び仕上げ

裁断の方法

仮縫い、着せ付け及び補正の方法

二 紳士既製服製造作業

作業指示書の作成

縫製の手順及び方法紳士注文服の製作に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法

工程分析

レイアウト

製図及び型紙の製作

家庭用品品質表示法

裁断

ロ 紳士既製服製造法

縫製及び仕上げ

紳士既製服製造の特徴

製品検査

製造工程

体形

縫製機械の点検及び調整

採寸

デザイン技法

製図及び型紙の製作

裁断の方法

縫製の方法

紳士既製服の製造に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法

紳士既製服に関する日本産業規格

 

家庭用品品質表示法

 

(略)

(略)

(略)

(削る)

(削る)

(削る)

陶磁器製造

一 陶磁器製造法

製造工程

乾燥方法の種類

釉(ゆう)薬の種類及び使用方法並びに施釉(ゆう)

焼成法の種類及び特徴

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 絵付け作業

作業指示書の作成

図案の作成

着色剤及び着色助剤の調合着色及び絵付け

二 材料

陶磁器製造に使用する材料の種類、性質及び用途

仕上げ及び製品検査

工数見積り

三 陶磁器一般

陶磁器の種類及び特徴

二 原型製作作業

作業指示書の作成

図案の作成

四 意匠図案

陶磁器のデザイン

色彩

別表第十三(第六十二条の三関係)

別表第十三(第六十二条の三関係)

二級の技能検定に係る技能検定試験の試験科目及びその範囲

 二級の技能検定に係る技能検定試験の試験科目及びその範囲

検定職種 

学科試験

実技試験

(略)

(略)

(略)

非接触除去加工

一 非接触除去加工一般

非接触除去加工の原理、種類及び特徴並びに非接触除去加工機の種類及び用途

(略)

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 (略)

二 数値制御形彫り放電加工作業

 

(略)

数値制御形彫り放電加工

 

作業時間の見積り

 

二・三 (略)

三 (略)

 

(削る)

四 レーザー加工作業

 

レーザー加工方案

プログラミング

 

レーザー加工作業時間の見積り

 

四~七 (略)

作業コストの見積り

 

八 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

イ 形彫り放電加工法

放電加工の原理

   

放電加工機の種類、機能及び用途

   

放電加工による加工品の種類及び用途

   

電極材料の種類、性質及び用途

   

放電加工液の種類、性質及び用途

   

潤滑方式

   

金属材料の種類、成分、性質及び用途

   

金属材料の熱処理

   

材料試験

   

形彫り放電加工機の構造及び機能

   

(略)

   

検定職種 

学科試験

実技試験

(略)

(略)

(略)

放電加工

一 放電加工一般

放電加工の原理

放電加工機の種類、機能及び用途

放電加工による加工品の種類及び用途

電極材料の種類、性質及び用途

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 (略)

二 数値制御形彫り放電加工作業

放電加工液の種類、性質及び用途

(略)

潤滑方式

(略)

数値制御形彫り放電加工

 
 

(新設)

 

二・三 (略)

三 (略)

 

四 材料

(新設) 

 

金属材料の種類、成分、性質及び用途

金属材料の熱処理

材料試験 

五~八 (略)

九 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

イ 形彫り放電加工法

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

形彫り放電加工機の構造及び機能

   

(略)

   

ロ 数値制御形彫り放電加工法

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

数値制御彫り放電加工機の構造及び機能

   

(略)

   

ハ ワイヤ放電加工法

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

(新設)

   

ワイヤ放電加工機の構造及び機能

   

(略)

   

(新設)

   
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

(略)

(略)

(略)

   

電気機器組立て

一~七 (略)

八 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 回転電機組立て作業

イ 回転電機組立て法

回転機及びその部品の種類、構造、機能及び用途

回転機の組立て

電気試験

回転機の簡単な修理

回転機の組立ての方法

二~四 (略)

ロ~ニ (略)

五 回転電機巻線製作作業

ホ 回転電機巻線製作法

回転機の巻線の製作

回転機の巻線の方式、特性及び用途

回転機の巻線の製作方法

電気試験

回転機の巻線の簡単な修理

回転機及びその部品の種類及び用途

(削る)

(削る)

     

電気機器組立て

一~七 (略)

八 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 回転電機組立て作業

イ 回転電機組立て法

回転電機及びその部品の種類、構造、機能及び用途

回転電機の組立て

電気試験

回転電機の簡単な修理

回転電機の組立ての方法

二~四 (略)

ロ~ニ (略)

五 回転電機巻線製作作業

ホ 回転電機巻線製作法

回転電機の巻線の製作

回転電機の巻線の方式、特性及び用途

回転電機の巻線の製作方法

電気試験

回転電機の巻線の簡単な修理

回転電機及びその部品の種類及び用途

ヘ シーケンス制御法

制御内容

六 シーケンス制御作業

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの設計

機器の選定及び配置

プログラミング

制御装置の組立て及び試験

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの製作

 

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

動作試験

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

シーケンス制御

一 シーケンス制御組立て一般

主要なシーケンス制御の種類及び用途

配線及び導体の接続の方法

シーケンス制御作業

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの設計

巻線の方法

乾燥及び絶縁の方法

電気機器の組立てに使用する器工具の種類及び使用方法

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの製作

動作試験

電気機器の試験用計測器の種類及び使用方法

品質管理

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

二 電気

電気及び磁気の基礎理論

   

三 製図

   

日本産業規格等に定める図示法、材料記号、電気用図記号及びはめあい方式

   

四 機械工作法

   

機械の主要構成要素の種類、形状及び用途

   

工作測定の方法

   

工作法

   

荷重、応力及びひずみ

   

五 材料

   

金属材料の種類、性質及び用途

   

導電材料、半導体材料及び絶縁材料の種類及び用途

   

六 関係法規

   

消防法関係法令、電気用品安全法関係法令及び特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律関係法令のうち、シーケンス制御に関する部分

   

七 安全衛生

   

安全衛生に関する詳細な知識

   

八 シーケンス制御法

   

制御内容

   

機器の選定及び配置

   

プログラミング

   

制御装置の組立て及び試験

   

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

   

(新設)

(新設)

(新設)

   

半導体製品製造

(略)

(略)

プリント配線板製造

(略)

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

   

一 (略)

   

二 プリント配線板製造作業

   

材料加工

   

めつき

     
     
     
     
     
     
     

(略)

(略)

(略)

半導体製品製造

(略)

(略)

プリント配線板製造

(略)

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

   

一 (略)

   

二 プリント配線板製造作業

   

プリント配線板製造

     
   

パターン形成

   

エッチング及びはく離

   

ソルダレジスト及びマーク印刷

   

積層

   

仕上げ処理

   

試験及び検査

   

実装

(略)

(略)

(略)

染色

一~六 (略)

七 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一・二 (略)

イ・ロ (略)

(削る)

(削る)

 

(削る)

(削る)

三 (略)

 

ハ (略)

 

(略)

(略)

(略)

染色

一~六 (略)

七 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一・二 (略)

イ・ロ (略)

三 型紙なせん作業

ハ 型紙なせん加工法

繊維の鑑別

型紙なせんに使用する機械及び器工具の種類及び用途

型紙の点検

色合わせ

型紙なせん作業の方法

なせん糊(のり)の調製

型紙なせんに使用する染料等の種類、性質及び用途

地張り

型付け

型紙なせんに使用する染色助剤の種類、性質及び用途

なせん用機械及び器工具の操作

型紙なせんに使用する糊(こ)料の種

類、性質及び用途

四 スクリーンなせん作業

繊維の鑑別

ニ スクリーンなせん加工法

スクリーン型の点検

スクリーンなせんに使用する機械及び器工具の種類及び用途

色合わせ

なせん糊(のり) の調製

スクリーンなせん作業の方法 

地張り

スクリーンなせんに使用する染料等の種類、性質及び用途

スクリーンなせんに使用する染色助剤の種類、性質及び用途

印なつ

スクリーンなせん用機械及び器工具の操作

五 (略)

スクリーンなせんに使用する糊(こ)料

の種類、性質及び用途

ホ (略)

 

(略)

(略)

(略)

紳士服製造

一~四 (略)

五 紳士既製服製造法

紳士既製服製造の特徴

製造工程

体形

紳士既製服製造作業

縫製及び仕上げ

製品検査

縫製機械の点検及び調整

採寸

デザイン技法

製図及び型紙の製作

裁断の方法

縫製の方法

紳士既製服の製造に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法

紳士既製服に関する日本産業規格

家庭用品品質表示法

     

(略)

(略)

(略)

紳士服製造

一~四 (略)

五 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

イ 紳士注文服製作法

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 紳士注文服製作作業(礼服を除く。)

紳士注文服製作の特徴

採寸

体形

製図及び型紙の製作

採寸

裁断

デザイン技法

製図及び型紙の製作

仮縫い、着せ付け及び補正

裁断の方法

仮縫い、着せ付け及び補正の方法

縫製及び仕上げ

二 紳士既製服製造作業

縫製の手順及び方法

縫製及び仕上げ

紳士注文服の製作に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法

家庭用品品質表示法

製品検査

縫製機械の点検及び調整

ロ 紳士既製服製造法

紳士既製服製造の特徴

製造工程

体形

採寸

デザイン技法

製図及び型紙の製作

裁断の方法

縫製の方法

紳士既製服の製造に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法

紳士既製服に関する日本産業規格

 

家庭用品品質表示法

 

(略)

(略)

(略)

(削る)

(削る)

(削る)

陶磁器製造

一 陶磁器製造法

製造工程

乾燥方法の種類

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

釉(ゆう)薬の種類及び使用方法並びに施釉(ゆう)

焼成法の種類及び特徴

一 絵付け作業

着色及び絵付け

二 材料

陶磁器製造に使用する材料の種類、性質及び用途

仕上げ

二 原型製作作業

原型の製作

 

三 陶磁器一般

陶磁器の種類及び特徴

使用型の製作

仕上げ

 

四 意匠図案

陶磁器のデザイン

色彩

 

五 安全衛生

 
 

安全衛生に関する詳細な知識

 
 

六 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

 
 

イ 絵付け法

 
 

絵付け作業に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法

 
 

装飾デザインの技法

 
 

下絵付けの技法

 
 

上絵付けの技法

 
 

製品検査

 
 

ロ 原型製作法

 
 

原型製作作業に使用する機械及び器工具の種類及び使用方法

 
 

原型の種類、特徴及び用途

 
 

使用型の種類、特徴及び用途

 
 

原型の製作方法

 
 

日本産業規格に定める図示法

 
 

仕上げ

 
 

検査

 

(略)

(略)

(略)

ブロック建築

一 建築構造

(略)

 

補強コンクリートブロック造の構造

 
 

(削る)

 
 

補強コンクリートブロック造以外の建築構造の種類及び特徴

 
 

構造力学の基礎理論

 
 

二~六 (略)

 

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

ブロック建築

一 建築構造

(略)

 

補強コンクリートブロック造の構造

 
 

型枠コンクリートブロック造の構造

 
 

補強コンクリートブロック造及び型枠コンクリートブロック造以外の建築構造の種類及び特徴

 
 

構造力学の基礎理論

 
 

二~六 (略)

 

(略)

(略)

(略)

別表第十三の二(第六十二条の三関係)

別表第十三の二(第六十二条の三関係)

三級の技能検定に係る技能検定試験の試験科目及びその範囲

 三級の技能検定に係る技能検定試験の試験科目及びその範囲

検定職種 

学科試験

実技試験

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

一~七 (略)

八 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 回転電機組立て作業

イ 回転電機組立て法

回転機の組立て

回転機及びその部品の種類、構造、機能及び用途

回転機の簡単な修理

二~四 (略)

回転機の組立ての方法

五 回転電機巻線製作作業

ロ~ニ (略)

回転機の巻線の製作

ホ 回転電機巻線製作法

回転機の巻線の方式、特性及び用途

回転機の巻線の簡単な修理

(削る)

回転機の巻線の製作方法

回転機及びその部品の種類及び用途

(削る)

     

検定職種 

学科試験

実技試験

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

一~七 (略)

八 前各号に掲げる科目のほか、次に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

一 回転電機組立て作業

イ 回転電機組立て法

回転電機の組立て

回転電機及びその部品の種類、構造、機能及び用途

回転電機の簡単な修理

二~四 (略)

回転電機の組立ての方法

五 回転電機巻線製作作業

ロ~ニ (略)

回転電機の巻線の製作

ホ 回転電機巻線製作法

回転電機の巻線の方式、特性及び用途

回転電機の巻線の簡単な修理

六 シーケンス制御作業

回転電機の巻線の製作方法

回転電機及びその部品の種類及び用途

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの設計

ヘ シーケンス制御法

制御内容

機器の選定及び配置

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの製作

プログラミング

動作試験

 

制御装置の組立て及び試験

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

シーケンス制御

一 シーケンス制御一般

主要な電気機器の種類及び用途

二 電気

電気及び磁気の基礎理論

シーケンス制御作業

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの設計

三 製図

日本産業規格に定める図示法及び電気用図記号

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの製作

四 機械工作法

動作試験

機械の主要構成要素の種類、形状及び用途

工作法

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

五 材料

導電材料、半導体材料、絶縁材料及び磁気材料の種類及び用途

 

六 関係法規

 
 

消防法関係法令、電気用品安全法関係法令及び特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律関係法令のうち、シーケンス制御に関する部分

 
 

七 安全衛生

 
 

安全衛生に関する詳細な知識

 
 

八 シーケンス制御法

 
 

制御内容

 
 

機器の選定及び配置

 
 

プログラミング

 
 

制御装置の組立て及び試験

 
 

プログラマブル(ロジック)コントローラシステムの保全

 

(新設)

(新設)

(新設)

プリント配線板製造

(略)

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

   

一 (略)

   

二 プリント配線板製造作業

   

 プリント配線板製造

     
     
     
     
     
     

(略)

(略)

(略)

プリント配線板製造

(略)

次の各号に掲げる科目のうち、受検者が選択するいずれか一の科目

   

一 (略)

   

二 プリント配線板製造作業

   

材料加工

   

めつき

   

パターン形成

   

 エッチング及びはく離

   

ソルダレジスト及びマーク印刷

   

仕上げ処理

   

試験及び検査

(略)

(略)

(略)

別表第十四(第六十八条の二関係)

別表第十四(第六十八条の二関係)

検定職種 

学科試験の試験科目 

実技試験の試験科目 

(略)

(略)

(略)

非接触除去加工

(略)

(略)

 

ワイヤ放電加工法

ワイヤ放電加工作業

 

レーザー加工法

レーザー加工作業

(略)

(略)

(略)

検定職種 

学科試験の試験科目 

実技試験の試験科目 

(略)

(略)

(略)

放電加工

(略)

(略)

 

ワイヤ放電加工法

ワイヤ放電加工作業

 

(新設)

(新設)

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(略)

 

(削る)

(削る)

(略)

(略)

(略)

染色

(略)

(略)

 

(削る)

(削る)

 

(削る)

(削る)

 

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

(削る)

(削る)

(削る)

 

(削る)

(削る)

(略)

(略)

(略)

(削る)

(削る)

(削る)

 

(削る)

(削る)

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(略)

 

シーケンス制御法

シーケンス制御作業

(略)

(略)

(略)

染色

(略)

(略)

 

型紙なせん加工法

型紙なせん作業

 

スクリーンなせん加工法

スクリーンなせん作業

 

(略)

(略)

(略)

(略)

(略)

紳士服製造

紳士注文服製作法

紳士注文服製作作業

 

紳士既製服製造法

紳士既製服製造作業

(略)

(略)

(略)

陶磁器製造

絵付け法

絵付け作業

 

原型製作法

原型製作作業

(略)

(略)

(略)

別表第十四の二(第六十八条の二関係)

別表第十四の二(第六十八条の二関係)

検定職種 

学科試験の試験科目 

実技試験の試験科目 

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(略)

 

(削る)

(削る)

(略)

(略)

(略)

検定職種 

学科試験の試験科目 

実技試験の試験科目 

(略)

(略)

(略)

電気機器組立て

(略)

(略)

 

シーケンス制御法

シーケンス制御作業

(略)

(略)

(略)

附則

(施行期日)

第一条 この省令は、令和四年四月一日から施行する。ただし、放電加工、非接触除去加工、電気機器組立て及びシーケンス制御に係る改正規定並びに次条第二項及び附則第三条(第一項及び第三項を除く。)の規定は、令和五年四月一日から施行する。

(訓練基準に関する経過措置)

第二条 この省令(前条ただし書に規定する改正規定を除く。以下この項並びに次条第一項及び第三項において同じ。)による改正後の別表第五の規定による染色科又は紳士服製造科に係る一級技能士コースに係る短期課程の普通職業訓練及び二級技能士コースに係る短期課程の普通職業訓練(以下この条において「短期課程の普通職業訓練」という。)を行うことができない特別な事情がある場合において、この省令の施行の際現にこの省令による改正前の別表第五の規定による染色科又は紳士服製造科に係る短期課程の普通職業訓練を受けている者に対してこの省令の施行後に行われる短期課程の普通職業訓練については、なお従前の例によることができる。

2 前条ただし書に規定する改正規定による改正後の職業能力開発促進法施行規則(次条において「新規則」という。)別表第五の規定による非接触除去加工科又は電気機器組立て科に係る短期課程の普通職業訓練を行うことができない特別な事情がある場合において、前条ただし書に規定する改正規定の施行の際現に当該改正規定による改正前の職業能力開発促進法施行規則(次条において「旧規則」という。)別表第五の規定による非接触除去加工科又は電気機器組立て科に係る短期課程の普通職業訓練を受けている者に対して当該改正規定の施行後に行われる短期課程の普通職業訓練については、なお従前の例によることができる。

 (技能検定に係る経過措置)

第三条 この省令の施行前に改正前の別表第十一の二の検定職種の欄に掲げる陶磁器製造に係る技能検定に合格した者が受けることができる職業訓練指導員試験(職業能力開発促進法(昭和四十四年法律第六十四号)第三十条第一項の規定に基づく職業訓練指導員試験をいう。次項において同じ。)については、なお従前の例による。

2 附則第一条ただし書に規定する改正規定の施行前に旧規則別表第十一の二の検定職種の欄に掲げる放電加工に係る技能検定に合格した者が受けることができる職業訓練指導員試験については、なお従前の例による。

3 この省令の施行前に改正前の別表第十二又は別表第十三の検定職種の欄に掲げる陶磁器製造に係る技能検定に合格した者が職業能力開発促進法第五十条第一項の規定に基づき称することができる名称については、なお従前の例による。

4 附則第一条ただし書に規定する改正規定の施行前に旧規則別表第十一の五、別表第十二又は別表第十三の検定職種の欄に掲げる放電加工に係る技能検定に合格した者が職業能力開発促進法第五十条第一項の規定に基づき称することができる名称については、なお従前の例による。

5 平成三十年度から令和四年度までにおける旧規則別表第十一の五の検定職種の欄に掲げる放電加工に係る特級の技能検定において実技試験に合格した者又は特級の技能検定において学科試験に合格した者は、それぞれ、新規則第六十五条第一項の表免除を受けることができる者の欄に規定する特級の技能検定において実技試験に合格した者又は特級の技能検定において学科試験に合格した者とみなす。

6 附則第一条ただし書に規定する改正規定の施行前に旧規則別表第十二又は別表第十三の検定職種の欄に掲げる放電加工に係る技能検定において学科試験の試験科目のうち形彫り放電加工法、数値制御形彫り放電加工法又はワイヤ放電加工法を選択して学科試験に合格した者又は旧規則別表第十二又は別表第十三の検定職種の欄に掲げる放電加工に係る技能検定において実技試験の試験科目のうち形彫り放電加工作業、数値制御形彫り放電加工作業又はワイヤ放電加工作業を選択して実技試験に合格した者は、それぞれ、新規則別表第十二又は別表第十三の検定職種の欄に掲げる非接触除去加工に係る技能検定において学科試験の試験科目のうち形彫り放電加工法、数値制御形彫り放電加工法又はワイヤ放電加工法を選択して学科試験に合格した者又は新規則別表第十二又は別表十三の検定職種の欄に掲げる非接触除去加工に係る技能検定において実技試験の試験科目のうち形彫り放電加工作業、数値制御形彫り放電加工作業又はワイヤ放電加工作業を選択して実技試験に合格した者とみなして、新規則第六十五条第二項及び第三項、第六十八条の二並びに別表第十四の規定を適用する。

7 附則第一条ただし書に規定する改正規定の施行前に旧規則の別表第十二から別表第十三の二までの検定職種の欄に掲げる電気機器組立てに係る技能検定において学科試験の試験科目のうちシーケンス制御法を選択して学科試験に合格した者又は旧規則別表第十二から別表第十三の二までの検定職種の欄に掲げる電気機器組立てに係る技能検定において実技試験の試験科目のうちシーケンス制御作業を選択して実技試験に合格した者は、それぞれ、新規則別表第十二から別表第十三の二までの検定職種の欄に掲げるシーケンス制御に係る技能検定において学科試験の試験科目のうちシーケンス制御法を選択して学科試験に合格した者又は新規則別表第十二から別表第十三の二までの検定職種の欄に掲げるシーケンス制御に係る技能検定において実技試験に合格した者とみなして、新規則第六十五条第二項から第四項までの規定を適用する。