お申込みについて
- 参加費
- 無料(要予約)
- 定員
- 500名
- 申込期限
- 2026年1月8日(木曜)9時まで
※定員に達し次第、お申込み受付を終了させていただきます。 - 申込方法
-
下記フォームからお申込みください。
お申込み後、【受付完了・視聴URLのお知らせ】メールを送信します。
予め[jil.go.jp]からのメールを受け取れるよう設定してください。※お申込みフォームは、スパイラル株式会社の情報管理システム「スパイラル バージョン1」を利用しております。
お申込み受付中 お申込み方法資料は当日までにお申込者にのみ配布いたします。
我が国は現在、少子高齢化に伴う構造的な労働力不足と、デジタル技術の急速な発展・普及という大きな変革の波に直面しています。これらは単なる課題ではなく、企業の競争力と働き方を根底から再定義する機会にもつながっています。こうした状況のもと、政府は2026年度末までに230万人規模のデジタル人材を育成するという国家目標を掲げ、リスキリング支援に1兆円規模の投資を行うなど、国を挙げた体制構築が進んでいます。一方で、生成AIの登場は、働き方や求められるスキルを大きく変化させつつあり、今後は、AIと協働しながら新たな価値を創造する能力がますます重要になっていくでしょう。デジタル人材の育成と確保は、企業の持続的成長を左右する経営そのものの課題となっています。本フォーラムでは、デジタル人材の確保・能力開発に関する研究成果を提供するとともに、デジタル技術の活用に取り組む企業の事例を交えながら、企業組織におけるデジタル活用と人材育成の現状や課題について議論し、未来への羅針盤を探ります。
※都合によりプログラムが変更となる場合があります。予めご了承ください。
上記の期間内に事前に録画した動画(約80分)をご視聴いただきます。
(動画時間はおおよその目安です)期間内は何度でもご視聴いただけます。
巻き戻し再生は出来ません。
※開始30分前からZoomへの登録が可能です。
株式会社デンソー
石川樹脂工業株式会社
株式会社ボナファイド
パネリスト
コメンテーター
コーディネーター
下記フォームからお申込みください。
お申込み後、【受付完了・視聴URLのお知らせ】メールを送信します。
予め[jil.go.jp]からのメールを受け取れるよう設定してください。
※お申込みフォームは、スパイラル株式会社の情報管理システム「スパイラル バージョン1」を利用しております。
※くわしくは視聴マニュアルをご参照ください。