プログラム オンライン開催 第141回労働政策フォーラム(2025年12月24日-2026年1月8日) 企業におけるデジタル技術の活用と人材育成

お申込み受付中 お申込み方法資料は当日までにお申込者にのみ配布いたします。

我が国は現在、少子高齢化に伴う構造的な労働力不足と、デジタル技術の急速な発展・普及という大きな変革の波に直面しています。これらは単なる課題ではなく、企業の競争力と働き方を根底から再定義する機会にもつながっています。こうした状況のもと、政府は2026年度末までに230万人規模のデジタル人材を育成するという国家目標を掲げ、リスキリング支援に1兆円規模の投資を行うなど、国を挙げた体制構築が進んでいます。一方で、生成AIの登場は、働き方や求められるスキルを大きく変化させつつあり、今後は、AIと協働しながら新たな価値を創造する能力がますます重要になっていくでしょう。デジタル人材の育成と確保は、企業の持続的成長を左右する経営そのものの課題となっています。本フォーラムでは、デジタル人材の確保・能力開発に関する研究成果を提供するとともに、デジタル技術の活用に取り組む企業の事例を交えながら、企業組織におけるデジタル活用と人材育成の現状や課題について議論し、未来への羅針盤を探ります。

日時
第1部 2025年12月24日(水曜)~2026年1月8日(木曜) *オンデマンド配信
第2部 2026年1月8日(木曜)13時50分~16時30分 *ライブ配信
方式
オンライン開催(Zoomウェビナー)
主催
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)

プログラム

※都合によりプログラムが変更となる場合があります。予めご了承ください。

第1部 報告 ■ オンデマンド配信

  • 配信期間:2025年12月24日(水曜)~2026年1月8日(木曜)

    上記の期間内に事前に録画した動画(約80分)をご視聴いただきます。
    (動画時間はおおよその目安です)期間内は何度でもご視聴いただけます。

    研究報告

    「デジタル人材」の確保と能力開発

    藤本 真
    労働政策研究・研修機構 副統括研究員

    公的機関における支援の取組

    宿谷 慶
    高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 公共職業訓練部 調査役
    澤田 知之
    埼玉県 産業労働部 産業支援課 創業支援・DX推進担当 主査

第2部 パネルディスカッション ■ ライブ配信

  • 配信期間:2026年1月8日(木曜)13時50分 ~16時30分

    巻き戻し再生は出来ません。
    ※開始30分前からZoomへの登録が可能です。

    企業の取組

    株式会社デンソー

    藤澤 優
    株式会社デンソー 人事企画部 担当係長

    石川樹脂工業株式会社

    石川 勤
    石川樹脂工業株式会社 専務取締役

    株式会社ボナファイド

    上野 修吾
    株式会社ボナファイド 代表取締役社長

    パネルディスカッション

    パネリスト

    藤澤 優
    株式会社デンソー 人事企画部 担当係長
    石川 勤
    石川樹脂工業株式会社 専務取締役
    上野 修吾
    株式会社ボナファイド 代表取締役社長
    宿谷 慶
    高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED) 公共職業訓練部 調査役

    コメンテーター

    大嶋 寧子
    リクルートワークス研究所 研究センター第1研究グループ長・主任研究員

    コーディネーター

    藤本 真
    労働政策研究・研修機構 副統括研究員

お申込みについて

参加費
無料(要予約)
定員
500名
申込期限
2026年1月8日(木曜)9時まで
※定員に達し次第、お申込み受付を終了させていただきます。
申込方法

下記フォームからお申込みください。

お申込み後、【受付完了・視聴URLのお知らせ】メールを送信します。
予め[jil.go.jp]からのメールを受け取れるよう設定して
ください

※お申込みフォームは、スパイラル株式会社の情報管理システム「スパイラル バージョン1」を利用しております。

参加方法

視聴方法
  • 配信にはZoomウェビナーを利用します。※ご視聴にはウェブブラウザとZoomアプリが必要です。
  • オンデマンド配信前日に、【視聴URLのご案内】メール(視聴URLおよび配付資料のダウンロードURL等を記載)を配信予定です。
  • 【視聴URLのご案内】または【受付完了・視聴URLのお知らせ】メールに記載の視聴URLにアクセスして視聴してください。※第1部と第2部では「視聴URL」が異なります。それぞれのURLからアクセスしてください。
  • 視聴者の皆様のお顔が配信画面に映ることはありません。

※くわしくは視聴マニュアルをご参照ください。

禁止事項
  • 視聴URL、配布資料を他者に提供することは禁止いたします。申込者のみ参加(視聴)、閲覧できます。
  • 動画の録画・録音は禁止いたします。著作権等についての注意事項
注意点
  • 通信環境が悪い場合、接続が不安定になったり、視聴できない場合があります。
  • 配信動画を視聴するための通信料は視聴者のご負担となります。

お問合せ先

労働政策フォーラム事務局(広報企画課内)

お問合せフォーム新しいウィンドウ

お問合せフォームは、スパイラル株式会社新しいウィンドウの情報管理システム「スパイラル バージョン1」を利用しております。

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。