プログラム オンライン開催 第136回労働政策フォーラム(2025年1月8日-15日) シニア層の労働移動─就労・活躍機会の拡大に向けて─

開催終了

近年、高年齢者の就業意欲の高まりなどを背景に、定年後も働き続けるシニア層が増えています。同じ企業での再雇用を希望する人もいれば、企業の外に出て、就労や活躍の場を見い出そうとする人も増え始めています。一方、企業においては、人材不足が深刻化する中で、経験や知識と意欲のあるシニア層を積極的に採用する動きもみられます。

本フォーラムでは、外部労働市場における高齢者の労働移動に注目し、両者のマッチング機能を果たす公的機関および民間企業の取組み、そして高齢の労働者を積極的に採用し受け入れている企業担当者を交えて、シニアを取り巻く環境変化や課題、今後の展望を議論します。

日時
第1部 2025年1月8日(水曜)~15日(水曜) *オンデマンド配信
第2部 2025年1月15日(水曜)14時00分~16時50分 *ライブ配信
方式
オンライン開催(Zoomウェビナー)
主催
独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
共催
公益財団法人 産業雇用安定センター

プログラム

※都合によりプログラムが変更となる場合があります。予めご了承ください。

第1部 基調報告・報告

  • オンデマンド配信 ◆ 1月8日(水曜)~1月15日(水曜)

    上記の期間内に事前に録画した動画(約80分)をご視聴いただきます。
    (動画時間はおおよその目安です)期間内は何度でもご視聴いただけます。

    基調報告

    労働市場における高齢者の就労について

    藤本 真
    労働政策研究・研修機構 副統括研究員

    報告

    人材サービスから見えるシニアの転職動向と活躍機会

    藤井 薫
    株式会社リクルート HR統括編集長

    キャリア人材バンクにおけるシニア層のマッチングの傾向と特徴

    岡崎 淳一
    産業雇用安定センター 理事長

第2部 パネルディスカッション
「シニア層の就労・活躍機会の拡大に向けた取組と課題・展望」

  • ライブ配信 ◆ 1月15日(水曜)14時00分 ~16時50分

    巻き戻し再生は出来ません。
    ※開始30分前からZoomへの登録が可能です。

    パネリスト

    小松 正幸
    泰榮エンジニアリング株式会社 取締役

    ※講師変更のお知らせ:都合により「椎名卓也 取締役」の代理登壇となります。

    下谷 智則
    株式会社すかいらーくホールディングス 人財本部 人財企画グループ ディレクター
    樋口 幸雄
    社会福祉法人 京都ライフサポート協会 理事長
    丸川 智生
    株式会社リクルート HRエージェントDivision ハイキャリアカスタマーサービス2部 部長
    岡崎 淳一
    産業雇用安定センター 理事長

    コーディネーター

    藤本 真
    労働政策研究・研修機構 副統括研究員

お問合せ先

労働政策フォーラム事務局(広報企画課内)

お問合せフォーム新しいウィンドウ

お問合せフォームは、スパイラル株式会社新しいウィンドウの情報管理システム「スパイラル バージョン1」を利用しております。

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。