配布資料 第120回労働政策フォーラム(2022年3月3日)オンライン開催
ワーク・ライフ・バランス研究の新局面─データ活用基盤の整備に向けて─
各報告者が執筆した4本の論文を元に、それぞれ研究報告および討論(コメント)形式でのフォーラムを開催しました。
報告・討論(1)「EBPM分析レポート・時間外労働の上限規制」
- 戸田 淳仁
- 厚生労働省 政策企画官(政策統括官付参事官付統計・情報総務室併任)
- 宇南山 卓
- 日本学術会議 連携会員、京都大学経済研究所 教授
報告・討論(2)「新型コロナウイルス感染症の影響下におけるワーク・ライフ・バランス」
- 臼井 恵美子
- 日本学術会議 連携会員、一橋大学経済研究所 教授
(佐藤繭香・松下美帆と共著)
- 安井 健悟
- 日本学術会議 連携会員、青山学院大学 経済学部 教授
報告・討論(3)「コロナ禍における休校が家族に及ぼす影響」
- 横山 泉
- 一橋大学大学院 経済学研究科 准教授
(高久玲音と共著)
- 中村 さやか
- 日本学術会議 連携会員、名古屋大学大学院 経済学研究科 准教授
報告・討論(4)「テレワーク環境整備とワーク・ライフ・バランス」
- 大竹 文雄
- 日本学術会議 第一部会員、大阪大学 感染症総合教育研究拠点 特任教授
(加藤大貴と共著)
- 角谷 快彦
- 日本学術会議 連携会員、広島大学医療経済研究拠点長
総括討論「ワーク・ライフ・バランス研究発展のためのデータ基盤整備に求められるもの」
- 中井 雅之
- 労働政策研究・研修機構 主席統括研究員
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |