プログラム 第115回労働政策フォーラム(2021年6月25日-29日)オンライン開催
新型コロナによる女性雇用・生活への影響と支援のあり方
開催終了
新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの働き方や暮らしに変化をもたらしており、その中でも特に女性の雇用に影響が出ていることがわかってきています。
本フォーラムではJILPTによる「新型コロナウイルス感染拡大の仕事や生活への影響に関する連続パネル調査」の結果や、内閣府男女共同参画局の「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会報告書」により、コロナ禍の女性の雇用・生活についての現状と課題について議論するとともに、困窮する女性を支援している団体等からの事例報告を踏まえて支援のあり方について考えます。
- 日時
- 第1部 2021年6月25日(金曜)10時00分~
29日(火曜)14時00分
第2部 2021年6月29日(火曜)15時30分~17時00分 - 方式
- オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 主催
- 独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT)
- 共催
- 内閣府 男女共同参画局
プログラム
第1部 研究報告・事例報告
-
オンデマンド配信 ◆ 6月25日(金曜)10時00分 ~6月29日(火曜)14時00分
上記の期間内に事前に録画した動画をご視聴いただきます。
開会挨拶
- 樋口 美雄
- 労働政策研究・研修機構 理事長
- 林 伴子
- 内閣府 男女共同参画局長
研究報告
コロナ禍での女性雇用─マクロ統計とミクロ統計の両面から─
- 周 燕飛
- 労働政策研究・研修機構 客員研究員
日本女子大学 人間社会学部 教授
コロナ禍のジェンダー格差
- 白波瀬 佐和子
- 東京大学大学院 人文社会系研究科 教授
報告
コロナ下の女性への影響と課題について~「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会」報告書より~
- 矢野 正枝
- 内閣府 男女共同参画局 調査室長
事例報告
コロナ禍での生活困窮者の状況 もやいの活動から
- 大西 連
- 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
理事長
新型コロナによる非正規職女性への影響 横浜市男女共同参画センターの取組みから
- 植野 ルナ
- 公益財団法人 横浜市男女共同参画推進協会
事業企画課 課長
コロナ禍のひとり親支援 就労・生活支援の事例報告
- 赤石 千衣子
- 認定NPO法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ
理事長
第2部 パネルディスカッション
-
ライブ配信 ◆ 6月29日(火曜)15時30分 ~17時00分
コーディネーター
- 濱口 桂一郎
- 労働政策研究・研修機構 労働政策研究所長
パネリスト
- 周 燕飛
- 労働政策研究・研修機構 客員研究員
日本女子大学 人間社会学部 教授 - 白波瀬 佐和子
- 東京大学大学院 人文社会系研究科 教授
- 矢野 正枝
- 内閣府 男女共同参画局 調査室長
- 大西 連
- 認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい 理事長
- 植野 ルナ
- 公益財団法人 横浜市男女共同参画推進協会 事業企画課 課長
- 赤石 千衣子
- 認定NPO法人 しんぐるまざあず・ふぉーらむ 理事長