プログラム 第109回労働政策フォーラム(2020年9月2日)
仕事と介護の両立支援
オンライン開催
開催終了
介護を理由とする離職者は年10万人ほど存在します。仕事と介護を両立させるために企業と労働者は何をすべきでしょうか。介護離職や家族介護者の就業実態等に関する最新の調査結果や企業等の事例報告をもとに、新型コロナウイルスによる影響も含め、両立支援をめぐる課題について考えます。
- 日時
- 2020年9月2日(水曜)
- 方式
- オンライン開催(Zoomウェビナー)
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)
プログラム
※事情によりプログラムが変更となる場合があります。予めご了承ください。
第1部 研究報告&事例報告
-
10時00分~13時30分 オンデマンド配信(約90分)
時間内に約90分の動画をご視聴いただけます。13時30分までにご視聴を終えてください。
挨拶
- 樋口 美雄
- 労働政策研究・研修機構 理事長
研究報告
これからの介護と働き方~家族関係から考える~
- 池田 心豪
- 労働政策研究・研修機構 主任研究員
事例報告
ANAにおける「仕事と介護の両立支援」の取り組み
- 宇佐美 香苗
- 全日本空輸株式会社 D&I推進部 部長
仕事と介護の両立支援
- 宮坂 知子
- 大成建設株式会社 管理本部 人事部 人材いきいき推進室 課長代理
中小企業における介護と仕事の両立支援
- 白川 亜弥
- 株式会社白川プロ 代表取締役 社長
第2部 パネルディスカッション
-
14時00分~15時00分 ライブ配信
コーディネーター
- 池田 心豪
- 労働政策研究・研修機構 主任研究員
パネリスト
- 宇佐美 香苗
- 全日本空輸株式会社 D&I推進部 部長
- 塩入 徹弥
- 大成建設株式会社 管理本部 人事部 部長
- 白川 亜弥
- 株式会社白川プロ 代表取締役 社長