講師プロフィール 第100回労働政策フォーラム(2018年11月29日)
働き方改革の実現に向けて─労使で乗り越える課題─

講演者(登壇順)

樋口 美雄(ひぐち・よしお) 労働政策研究・研修機構理事長

1980年慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了、91年-2018年同大学商学部教授、2018年4月独立行政法人労働政策研究・研修機構理事長に就任。慶應義塾大学大学院特任教授。商学博士。専門は労働経済学、計量経済学。スタンフォード大学経済政策研究所客員研究員・オハイオ州立大学経済学部客員教授、慶應義塾大学商学部長・大学院商学研究科委員長、経済学会会長、内閣官房統計委員長等を務めた。2016年秋の紫綬褒章を受章。現公職として、厚生労働省労働政策審議会会長、内閣官房人生100年時代構想会議・構成員、内閣官房まち・ひと・しごと創生会議・構成員他多数。最近の著書として、『格差社会と労働市場―貧困の固定化をどう回避するか』(共著)慶應義塾大学出版会、2018年、他多数。

蟹江 謙悟(かにえ・けんご) 全日本空輸株式会社人財戦略室労政部担当部長

1991年入社。整備本部機体工場配属。2005年全日本空輸労働組合専従(人事部付け休職)。2011年整備センター機体整備部(復職)。2012年ANAベースメンテナンステクニクス株式会社出向。2017年人財戦略室労政部。現在に至る。主な担当:働き方改革、健康経営、労働安全衛生、組合窓口など。

中村 有佑(なかむら・ゆうすけ) カルビー株式会社人事総務部海外人事ビジネスパートナー

2004年東京大学文学部(社会心理学専修課程)卒業。トステム株式会社(現株式会社LIXIL)入社。本社・関連会社の人事部門のキャリアを歩む。2014年一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース(HMBA)修了。株式会社LIXIL人事戦略本部(グローバル人財開発担当)。グローバル人事評価制度の導入、グローバル人財育成研修の企画導入を担当。2015年カルビー株式会社入社。人事総務部(海外人事担当)。海外人事制度の企画やモバイルワーク制度等柔軟な働き方の改革を推進。HRビジネスパートナーとして社員のキャリア面談を担当。米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー資格取得(2018)。

深井 英明(ふかい・ひであき) SCSKユニオン中央執行委員長

1992年旧株式会社CSKに入社。システム開発で採用されるが、バブル崩壊の影響で配属変更される。配属後、運用部門でお客様先常駐のネットワーク監視やヘルプデスクに従事。残業あり、休出あり。あるキッカケで支部執行委員になり、2001年に専従役員に。東日本支部を担当。キャリアデザインセミナーや英語セミナーなど雇用され得る力UPを狙う施策も実施。会社合併する前の2010年あたりに、業績悪化にともなう人員施策があり、職場との対話、会社への交渉を行う。2012年SCSKユニオンとしての再出発に際し、中央執行委員長に就任。現職。

前田 修平(まえだ・しゅうへい) 味の素労働組合事務局長

2006年味の素株式会社入社。東海事業所 総務部 総務・人事グループ(事業所内の総務・人事・労務全般、特に労務を担当)。2009年人事部 労務グループ(全社・本社の労務を担当)。2011年味の素労働組合 本社支部事務局長(専従)。2013年味の素労働組合 中央執行委員 兼 本社支部長(専従)。2016年味の素労働組合 事務局長(専従)。

佐藤 博樹(さとう・ひろき) 中央大学大学院戦略経営研究科教授

1953年東京生まれ。1981年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。1981年雇用職業総合研究所(現、労働政策研究・研修機構)研究員、1983年法政大学大原社会問題研究所助教授、1987年法政大学経営学部助教授、1991年法政大学経営学部教授、1996年東京大学社会科学研究所教授、2014年10月より現職、2015年東京大学名誉教授。著書として、『人材活用進化論』(日本経済新聞出版社)、『職場のワーク・ライフ・バランス』(共著、日経文庫)、『パート・契約・派遣・請負の人材活用(第2版)』(編著、日経文庫)、『ワーク・ライフ・バランス支援の課題』(共編著、東京大学出版会)、『介護離職から社員を守る』(共著、労働調査会)、『ダイバーシティ経営と人材活用』(共編著、東京大学出版会)など。兼職として、内閣府・男女共同参画会議議員、内閣府・ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会議委員、経産省・ダイバーシティ企業100選運営委員会委員長、民間企業との共同研究であるワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト代表など。