プログラム 第88回労働政策フォーラム(2017年1月23日)宇都宮開催
多様化する仕事と働き方に対応したキャリア教育
開催終了
急速なサービス経済化、少子高齢化の進展等に伴い、仕事や働き方が多様化するとともに、若者に求められる人材像も大きく変わりつつあり、大学や高校では知識を与えるだけでなく、ものの見方や社会への関心、労働問題への関心を高める必要があります。こうしたなかで教育現場では、雇用環境の変化や企業経営の動向等に的確に対応したキャリア教育・就職支援が課題となっています。
本フォーラムでは、大学や高校、企業における、労働・社会に関する理解促進、キャリア形成支援や人材育成の取組み、就職後も若者が職場に定着するための企業環境をどのように築いていくかについて報告し、これからの時代に求められるキャリア教育のあり方について議論します。
- 日時
- 2017年1月23日(月曜) 13時00分~16時30分(開場12時15分)
- 会場
-
ホテルニューイタヤ 南館4階 桜の間 (栃木県宇都宮市大通2-4-6) アクセス
- JR宇都宮駅から徒歩5分程度
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)
- 後援
- 宇都宮大学、栃木労働局、連合栃木、栃木県教育委員会、宇都宮市教育委員会、栃木県経営者協会、栃木県経済同友会、宇都宮商工会議所
プログラム
※事情によりプログラムが変更となる場合があります。ご了承ください。
13時00分~13時35分
基調講演
- 玄田 有史
- 東京大学社会科学研究所教授
13時35分~13時55分
研究報告
- 小杉 礼子
- 労働政策研究・研修機構特任フェロー
13時55分~15時00分
支援現場からの報告
宇都宮大学キャリア教育・就職支援センター
- 末廣 啓子
- 副センター長、教授
宇都宮商業高等学校
- 杉本 育夫
- 校長
藤井産業株式会社
- 大久保 知宏
- 取締役総務部長
マニー株式会社
- 柿沼 幸弘
- 人事総務部長
15時15分~16時30分
パネルディスカッション
パネリスト
- 末廣 啓子
- 宇都宮大学キャリア教育・就職支援センター副センター長、教授
- 杉本 育夫
- 宇都宮商業高等学校校長
- 大久保 知宏
- 藤井産業株式会社取締役総務部長
- 柿沼 幸弘
- マニー株式会社人事総務部長
- 小杉 礼子
- 労働政策研究・研修機構特任フェロー
コーディネーター
- 玄田 有史
- 東京大学社会科学研究所教授