プログラム:第71回労働政策フォーラム
現代社会の諸問題とキャリア・コンサルティング
(2013年12月6日)
職業生涯の長期化や企業を取り巻く環境変化等を背景に、現在、キャリア・コンサルティングを中心とした個別キャリア支援は大きな広がりを見せており、各方面からの期待が高まっています。一方で、各界の期待に応え、現代社会の様々な問題に対応するために、個別キャリア支援のあり方は、次第に多様化せざるをえず、その役割や機能、今後の可能性等について、改めて検討し、考え直す必要が生じています。
本フォーラムでは、行政、企業、大学等におけるキャリア形成支援の現状と課題、そして多様化する個別キャリア支援のあり方について報告・議論を深めます。
- 日時
- 2013年12月6日(金曜) 13時15分~17時10分(開場12時45分)
- 会場
- 浜離宮朝日ホール 小ホール
(東京都中央区築地5−3−2 朝日新聞社新館2階)アクセス- 都営大江戸線・築地市場駅A2出口すぐ
- 日比谷線・築地駅2番出口,東銀座駅6番出口(徒歩8分)
- JR線/銀座線・新橋駅(徒歩15分)
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)
※事情によりプログラムが変更される場合があります。ご了承ください。
基調講演
わが国のキャリア・コンサルティング施策の現状と課題
- 浅野 浩美
- 厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室長
研究報告
現代社会の諸問題とキャリア・コンサルティング
- 下村 英雄
- 労働政策研究・研修機構キャリア支援部門主任研究員
パネルディスカッション
「多様化する個別キャリア支援とキャリア・コンサルティング」
行政の視点から
- 寺山 昇
- 埼玉労働局職業安定課企画・調整室長
カウンセラーの視点から
- 石川 邦子
- 日本産業カウンセラー協会東京支部キャリア関連講座部部長/
日本産業カウンセリング学会理事
大学の視点から
- 番田 清美
- 東京学芸大学学生キャリア支援センター特命准教授
企業の視点から
- 石川 拓夫
- 株式会社日立ソリューションズ
CSR統括本部ブランド・コミュニケーション本部本部長
(前 人事総務統括本部人財開発部部長)2012年「キャリア支援企業厚生労働大臣賞」受賞企業
コメンテーター
- 川﨑 友嗣
- 関西大学社会学部教授
コーディネーター
- 下村 英雄
- 労働政策研究・研修機構キャリア支援部門主任研究員