プログラム:第54回労働政策フォーラム
若者問題への接近:若者政策のフォローアップと新たな展開
(2011年7月9日)
JILPTと日本学術会議は、一昨年度、昨年度と2回にわたり「若者問題への接近」と題したフォーラムを共催してきました。これまでの議論を通じて、現代の若者の自立を阻む課題は非常に多様であり互いに関連していること、また、これまで自立を支えてきた学校、企業、職業訓練、自立支援機関などの「社会的装置」が果たしている役割は変わってきており、あらためて包括的な支援政策が必要であることが明らかになりました。これをうけて、本年度は、すでに端緒についている新たな支援について検証し、今後の展開の方向について議論します。
- 日時
- 2011年7月9日(土) 13:30~17:00(開場 13:00)
- 会場
- 浜離宮朝日ホール 小ホール
(東京都中央区築地5−3−2 朝日新聞社新館2階)アクセス - 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)/日本学術会議
講演
高校中退者の中退後支援の課題について
- 宮崎 隆志
- 北海道大学大学院教育学研究院教授
高校生の現実を踏まえたキャリア教育・労働法教育とキャリア支援センター
- 吉田 美穂
- 神奈川県立田奈高等学校教諭
自治体は若者支援をどう展開してきたか―実践と課題
- 関口 昌幸
- 横浜市こども青少年局青少年部青少年育成課担当係長
「若者統合型社会的企業」の可能性と課題
- 堀 有喜衣
- 労働政策研究・研修機構副主任研究員
パネルディスカッション
パネリスト
- 宮崎 隆志
- 北海道大学大学院教育学研究院教授
- 吉田 美穂
- 神奈川県立田奈高等学校教諭
- 関口 昌幸
- 横浜市こども青少年局青少年部青少年育成課担当係長
- 堀 有喜衣
- 労働政策研究・研修機構副主任研究員
コメンテーター
- 宮本 みち子
- 放送大学教養学部教授/日本学術会議連携会員
コーディネーター
- 小杉 礼子
- 労働政策研究・研修機構統括研究員/日本学術会議連携会員
総括報告
- 宮本 みち子
- 放送大学教養学部教授/日本学術会議連携会員
お問合せ先
労働政策研究・研修機構 広報企画課
TEL : 03−5903−6264 ( 平日 9:00 ~ 17:30 )
FAX : 03-5903-6114
お問合せフォームは、株式会社パイプドビッツのシステム「スパイラル」を利用しております。
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |