【日程・講師】 東京労働大学講座 専門講座
(2025年度・第73回)会場開催(TKP市ヶ谷カンファレンスセンター/東京都新宿区)
主催:労働政策研究・研修機構   共催:東京都

受講者募集中

印刷用(PDF:163KB)

  • 講義時間:午後6時30分~8時10分(100分)各コースとも同じ

人事管理・労働経済コース

労働法コースはこちら

はオリエンテーション、グループディスカッション、総括指導の課目。

(1) 9月1日(月)
オリエンテーション
藤村 博之 労働政策研究・研修機構 理事長
小倉 一哉 早稲⽥⼤学商学学術院教授
池田 心豪 労働政策研究・研修機構 副統括研究員
(2) 9月5日(金)
日本の雇用制度とその国際比較
昭和女子大学大学院福祉社会・経営研究科特命教授 八代 充史
(3) 9月8日(月)
高齢者雇用(その1)
立正大学経済学部教授 戎野 淑子
(4) 9月16日(火)
多様な就業形態と人材活用
国士舘大学経営学部講師 平本 奈央子
(5) 9月19日(金)
高齢者雇用(その2)
立正大学経済学部教授 戎野 淑子
(6) 9月24日(水)
外国人雇用
慶應義塾大学商学部専任講師 園田 薫
(7) 9月30日(火)
メンタルヘルス
筑波大学人間系心理学域教授 大塚 泰正
(8) 10月7日(火)
女性の能力発揮とワークライフバランス施策
法政大学キャリアデザイン学部教授 坂爪 洋美
(9) 10月10日(金)
労働時間管理
早稲田大学商学学術院教授 小倉 一哉
(10) 10月17日(金)
労働経済学からみた企業内賃金・人事施策(その1)
武蔵大学経済学部教授 神林 龍
(11) 10月24日(金)
労働経済学からみた企業内賃金・人事施策(その2)
武蔵大学経済学部教授 神林 龍
(12) 10月31日(金)
仕事と介護の両立
労働政策研究・研修機構 副統括研究員 池田 心豪
(13) 11月7日(金)
能力開発とキャリア管理(その1)
労働政策研究・研修機構 理事長 藤村 博之
(14) 11月12日(水)
能力開発とキャリア管理(その2)
労働政策研究・研修機構 理事長 藤村 博之
(15) 11月28日(金)
総括指導
藤村 博之,池田 心豪,小倉 一哉,戎野 淑子
斉藤 貴久 神奈川大学講師
下安 広人 日本生産性本部労務関係講師

労働法コース

人事管理・労働経済コースはこちら

 

はグループディスカッション、総括指導の課目。

(1) 9月3日(水)
労働法総論
雇用システムの変化と労働法の現代的課題

慶應義塾大学法科大学院教授 森戸 英幸
(2) 9月11日(木)
人事管理の変化と労働法(その1)
人事考課・配転・出向・昇進・降格・懲戒など
筑波大学ビジネスサイエンス系教授 川田 琢之
(3) 9月18日(木)
人事管理の変化と労働法(その2)
人事考課・配転・出向・昇進・降格・懲戒など

筑波大学ビジネスサイエンス系教授 川田 琢之
(4) 9月22日(月)
賃金・労働時間規制の新展開(その1)
時間外労働と割増賃金・高度プロフェッショナル制度・年次有給休暇など
千葉大学大学院社会科学研究院教授 皆川 宏之
(5) 9月25日(木)
賃金・労働時間規制の新展開(その2)
時間外労働と割増賃金・高度プロフェッショナル制度・年次有給休暇など
千葉大学大学院社会科学研究院教授 皆川 宏之
(6) 9月29日(月)
労働条件変更の手法と限界(その1)
就業規則・労働協約・変更解約告知など
明治大学名誉教授 野川 忍
(7) 10月1日(水)
労働条件変更の手法と限界(その2)
就業規則・労働協約・変更解約告知など

明治大学名誉教授 野川 忍
(8) 10月6日(月)
労働市場と法の役割 
職安法・派遣法・能開法・高齢者雇用・外国人雇用など

明治大学法学部教授 小西 康之
(9) 10月9日(木)
雇用平等と少子高齢化への対応(その1)
均等法・セクシャルハラスメント・パートタイム問題・育児介護休業法など
明治大学法学部教授 山川 隆一
(10) 10月14日(火)
雇用平等と少子高齢化への対応(その2)
均等法・セクシャルハラスメント・パートタイム問題・育児介護休業法など
明治大学法学部教授 山川 隆一
(11) 10月27日(月)
雇用終了の法的規制(その1)
解雇・雇止め・合意解約・辞職・労働契約の承継など

成蹊大学法学部教授 原 昌登
(12) 11月5日(水)
雇用終了の法的規制(その2)
解雇・雇止め・合意解約・辞職・労働契約の承継など

成蹊大学法学部教授 原 昌登
(13) 11月11日(火)
集団的労使関係のルール(その1)
法律の枠組と不当労働行為制度

上智大学法学部教授 富永 晃一
(14) 11月17日(月)
集団的労使関係のルール(その2)
複数組合の問題を中心として

上智大学法学部教授 富永 晃一

総括指導:A~Dグループのいずれかに参加

どのグループに参加いただくかは後日お知らせします

(15) 11月19日(水)
総括指導 (Aグループ)
皆川 宏之,植田 達 明治学院大学准教授
11月21日(金)
総括指導(Bグループ)

原 昌登,長谷川 珠子 岡山大学教授
11月25日(火)
総括指導(Cグループ)

川田 琢之,亀田 康次 国士舘大学准教授
11月26日(水)
総括指導(Dグループ)

富永 晃一,小林 大祐 平成国際大学准教授