講師プロフィール 第6回労働政策フォーラム(2004年9月17日)
ジョブカフェ—若者の就職を支援するために—

平成16年9月17日開催

講演者

小杉礼子(こすぎ・れいこ)労働政策研究・研修機構副統括研究員(人材育成部門)

専門分野は教育社会学、進路指導論。日本進路指導学会評議委員。担当テーマは、「学校から職業への移行」、「若年者のキャリア形成・職業能力開発」。主な研究成果は、労働政策研究報告書 No.6 『移行の危機にある若者の実像~無業・フリーターの若者へのインタビュー調査』序章、第一章、終章(2004.6)、ディスカッションペー パー『学校から職業への移行を支援する諸機関へのヒアリング調査結果~日本におけるNEET 問題の所在と対応』共著(2003.3 )など。主な著書に『自由の代償/フリーター』労働政策研究・研修機構(2002.12)、『フリーターという生き方』剄草書房(2003.3)、「 変わる若者労働市場」『日本の論点』文芸春秋(2002.11)

室山晴美(むろやま・はるみ)
労働政策研究・研修機構主任研究員(職業相談・就職支援研究部門)、博士(学術)

適性検査、アセスメントツールの開発全般に関する研究テーマを担当。主な成果は「職業適性診断システム、In★Sites 2000 Ver1.01 」、「キャリア・インサイト Ver.2.10 」、「キャリア・インサイトによる個性理解」、「VPI 職業興味検査第3版」など。

伊藤正史(いとう・まさし)厚生労働省職業安定局若年者雇用対策室長

1984 年労働省入省。その後、職業安定行政、能力開発行政を中心に、職業安定局業務調整課長補佐、同局庶務課長補佐、職業能力開発局能力開発課長補佐、兵庫県産業労働部参事等歴任。兵庫県では、ジョブカフェの設置に、自治体の責任者の立場で携わる。2004 年 4 月、若年者雇用対策室が設置されると同時に室長就任、今日に至る。

長倉 宏(ながくら・ひろし)ヤングキャリアセンター埼玉 センター長

1978 年埼玉県庁入庁。報道担当など広報関係業務を中心に、バブル経済時には土地取引規制、住宅行政なども担当。その後、飯能土木事務所開発規制部長、自治研修センター政策研究部主幹、総合政策部まちづくり支援課主幹などを歴任。総務部県政情報センターでは、情報公開・個人情報保護行政に携わる。2004 年 4月、労働商工部雇用対策課副課長として、ヤングキャリアセンター埼玉の開設準備に従事、5 月 6 日のオープンと同時に現職に就任する。

上野幹ニ(うえの・みきじ)ヤングジョブスポット新潟 チーフマネージャー

1971 年雇用促進事業団入団。新発田総合職業訓練校において、中卒・高卒の養成訓練指導員(建築科) として若年技能者の育成に従事する。1990 年から、富山県、山形県、新潟県の各職業能力開発センターにおいて、2002 年からは新潟職業能力開発短期大学校において、離職者・在職者の訓練、中小企業支援等の統轄業務に従事。2004 年、雇用能力開発機構を定年退職、嘱託として新潟センター勤務、現職に配属となる。

川口達三(かわぐち・たつぞう)
福岡県若年者しごとサポートセンター長(兼)福岡県生活労働部労働局長

1984 年労働省入省。山梨県商工労働観光部職業安定課長、職業安定局高齢・障害者対策部高齢者雇用対策課長補佐、労働基準局労災管理課長補佐、大臣官房人事課人事企画官、職業能力開発局総務課企画官等を経て、2003 年より福岡県生活労働部労働局長に就任。2004 年 7月、福岡県若年者しごとサポートセンターの開設と同時にセンター長を兼務。