プログラム:第40回労働政策フォーラム
高齢者の本格的活用に向けて
(2009年8月26日)

今後高齢化社会が進展する中で、高い就業意欲をもつ高齢者の能力を活かし、職業生涯の長期化に対応した労働環境の整備を図ることにより、高齢者の就業率を高めることは喫緊の政策課題であり、政府も、高齢者雇用関連の法制度を整備してきています。こうした中で、高齢者の雇用については、高齢者の就業ニーズ・生活ニーズへの対応を図りつつ、高齢者の働く環境をどう整備していくかが重要な課題といえます。
本フォーラムでは、高齢者雇用に関する最近のJILPTの研究成果を報告するとともに、就業から60歳まで、60歳前半、65歳以降の雇用の在り方を中心に、行政、経営者、労働者の観点から議論を行います。
- 日時
- 2009年8月26日(水) 10:00~12:30(開場9:30)
- 会場
- 浜離宮朝日ホール 小ホール(東京都中央区築地 5−3−2 朝日新聞社新館2階 )アクセス
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)
プログラム
研究報告
「継続雇用等をめぐる高齢者雇用の現状と課題」
- 藤井 宏一
- JILPT統括研究員
基調講演
「生涯現役社会の条件」
- 清家 篤
- 慶應義塾長
パネルディスカッション
パネリスト
- 熊谷 毅
- 厚生労働省高齢・障害者雇用対策部長
- 長谷川 裕子
- 日本労働組合総連合会総合労働局長
- 遠藤 和夫
- 日本経済団体連合会労働政策本部主幹
コーディネーター
- 清家 篤
- 慶應義塾長
