プログラム:第29回労働政策フォーラム
若年自立支援、この三年を問う
(2008年2月3日)

政府はこの3年、就職氷河期にフリーター化した若者やニートに対する自立支援・就職支援を実施するため、各都道府県に設置した「ジョブカフェ」をはじめ、「若者自立塾」や「地域若者サポートステーション」など様々なチャンネルを通じて包括的な若年層への支援に取り組んできました。
本フォーラムでは、若者の教育・雇用問題の研究者、政策の受け皿として第一線で活動してきたNPO関係者、さらに報道関係者を迎え、若者の自立・就職支援策が本格的に動き出してからの3年間を振り返り、その間の政策に対する実証的かつ総合的な評価と今後の政策・支援のあり方について議論します。
- 日時
- 平成20年2月3日(日)13:00~17:30 (開場12:15~)
- 会場
- 一橋記念講堂(東京都千代田区一ツ橋2−1−2 学術総合センタービル内)
- 主催
- 独立行政法人 労働政策研究・研修機構(JILPT) ,
特定非営利活動法人「育て上げ」ネット
第Ⅰ部 報告 「若年自立支援、この3年を問う」
若者の就業の現状と支援の課題
- 小杉 礼子
- 独立行政法人労働政策研究・研修機構 統括研究員
若者自立支援 : 『若者雇用対策』 から 『若者総合政策』 へ
- 宮本 みち子
- 放送大学教授
若者自立支援、10年後を見据え
- 玄田 有史
- 東京大学社会科学研究所教授
第Ⅱ部 パネルディスカッション
パネリスト
- 玄田 有史
- 東京大学社会科学研究所教授
- 宮本 みち子
- 放送大学教授
- 工藤 啓
- 特定非営利活動法人「育て上げ」ネット理事長
- 大津 和夫
- 読売新聞社 社会保障部記者
- 原 正紀
- (株)クオリティ・オブ・ライフ代表取締役
(ジョブカフェ・サポートセンター代表)
コーディネーター
- 小杉 礼子
- 独立行政法人 労働政策研究・研修機構 統括研究員


