プログラム 第86回労働政策フォーラム(2016年9月20日)
生涯学習社会における多様な能力開発と働き方─「仕事」と「学び」のあり方を考える─
開催終了
急速な社会の変化に伴い、仕事や働き方も大きく変わりつつあります。職場では経営環境の変化に柔軟に対応できる人材が求められており、個人にとっても、職業人生が長くなるなか、生涯を通して学習し、職業能力を磨き続けることが必要になっています。多様な人材がライフステージを通して活躍できる社会の基盤として、これまで以上に、さまざまな「学び」の機会を広げていくことが重要となります。
本フォーラムでは、「仕事」と「学び」の観点から、多様な人材の社会参加、人材育成とキャリア形成、社会人の学び直しなどについて考え、議論を深めます。
- 日時
- 2016年9月20日(火曜) 13時30分~17時00分(開場12時45分)
- 会場
-
放送大学東京文京学習センター (東京都文京区大塚3-29-1) アクセス
- 茗荷谷駅から徒歩3分程度
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT),放送大学学園
プログラム
※事情によりプログラムが変更となる場合があります。ご了承ください。
13時30分~14時00分
基調講演
- 宮本 みち子
- 放送大学副学長
14時00分~14時25分
特別講演
- 飯吉 透
- 京都大学高等教育研究開発推進センター長
14時25分~15時15分
研究報告
- 大沢 真知子
- 日本女子大学現代女性キャリア研究所所長
- 藤本 真
- 労働政策研究・研修機構主任研究員
15時30分~17時00分
パネルディスカッション
コーディネーター・コメンテーター
- 早川 信夫
- NHK解説委員
パネリスト
- 宮本 みち子
- 放送大学副学長
- 大沢 真知子
- 日本女子大学現代女性キャリア研究所所長
- 藤本 真
- 労働政策研究・研修機構主任研究員