プログラム 第28回労働政策フォーラム(2008年1月25日) 外国人労働者の雇用ルールと企業における活用のあり方

日系人をはじめ外国人については、不安定な雇用や社会保険未加入問題が強く指摘されています。ややもすれば、「安い労働力」として処遇されがちなこれらの外国人について、その雇用環境の改善を図るため、先般、雇用対策法が改正され、新たに事業主に対し雇用管理改善の努力義務が課せられたほか、そのための指針も策定されたところです。

本フォーラムでは、改正法の施行を受け、改めて、その趣旨・内容を解説するほか、外国人労働者の活用事例の紹介を行いつつ、新しい雇用ルールの下における外国人労働者の活用の在り方について意見交換を行います。

日時
平成20年1月25日(金)13:30~17:00(開場13:00~)
会場
浜離宮朝日小ホール(東京都中央区築地5−3−2 朝日新聞東京本社新館)アクセス新しいウィンドウ

プログラム

  • 基調報告

    日本における外国人労働者雇用の現状と課題

    渡邊 博顕
    JILPT主任研究員
  • 解説

    改正雇用対策法の趣旨―新外国人指針を中心にー

    尾形 强嗣
    厚生労働省 職業安定局外国人雇用対策課長
  • 事例報告

    ローソンにおける外国人従業員の採用・雇用の取り組み

    曽我野 麻理
    株式会社ローソン
    ヒューマンリソースステーションHR改革リーダー

    システム開発・IT企業における外国人従業員の活用の取り組み

    小野田 祐子
    TIS株式会社 企画本部人事部長

    製造業における外国人従業員の雇用管理~調査事例から~

    渡邊 博顕
    JILPT主任研究員
  • パネルディスカッション

お問合せ先

労働政策研究・研修機構 広報企画課

お問合せフォーム新しいウィンドウ

お問合せフォームは、スパイラル株式会社新しいウィンドウの情報管理システム「スパイラル バージョン1」を利用しております。