プログラム 第82回労働政策フォーラム(2015年12月15日)
女性活躍新法と企業の対応:働き方改革と管理職の役割
働く女性が母性を尊重されつつ、その能力を十分に発揮できる社会の実現は、「日本再興戦略」改訂2014 でも戦略の中核に位置づけられています。これまで行われてきた男女雇用機会均等法、育児介護休業法等、女性の就業に関わる諸法律の制定・改正は、女性の就業に関して一定の効果をもたらしましたが、一方で、第一子出産前後で継続して就業している女性の割合はほとんど変化していないという報告もあるなど、まだ充分な状況ではないといえます。
本フォーラムでは、女性の就業に関する最近の研究成果を報告するとともに、女性が結婚・出産・育児期を経ても就業を継続し、能力を発揮できる社会を実現するには、どのような制度・支援が必要なのか、企業の人事戦略の視点から議論します。
- 日時
- 2015年12月15日(火曜) 13時30分~17時00分(開場12時45分)
- 会場
-
伊藤謝恩ホール (東京都文京区本郷7-3-1 伊藤国際学術センター 地下2階) アクセス
- 都営地下鉄 大江戸線「本郷三丁目」駅より徒歩6分
- 東京メトロ 丸の内線「本郷三丁目」駅より徒歩8分
- 東京メトロ 千代田線「湯島」駅または「根津」駅より徒歩15分
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)
プログラム
※事情によりプログラムが変更となる場合があります。ご了承ください。
13時30分~14時00分
基調講演
- 佐藤 博樹
- 中央大学大学院戦略経営研究科教授
14時00分~15時25分
報告
研究報告
- 永田 有
- 労働政策研究・研修機構統括研究員
調査報告
- 矢島 洋子
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社経済・社会政策部主席研究員
事例報告
- 成田 雅与
- 株式会社LIXIL
Human Resources Diversity & Engagementダイバーシティ推進室長
- 本 昌子
- 株式会社NTTドコモ人事部ダイバーシティ推進室長
- 稲益 健二
- 株式会社武蔵境自動車教習所新規事業開発室長
15時45分~17時00分
パネルディスカッション
パネリスト
- 成田 雅与
- 株式会社LIXIL
Human Resources Diversity & Engagementダイバーシティ推進室長 - 本 昌子
- 株式会社NTTドコモ人事部ダイバーシティ推進室長
- 稲益 健二
- 株式会社武蔵境自動車教習所新規事業開発室長
コメンテーター
- 矢島 洋子
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社経済・社会政策部主席研究員
- 永田 有
- 労働政策研究・研修機構統括研究員
コーディネーター
- 佐藤 博樹
- 中央大学大学院戦略経営研究科教授