プログラム:第73回労働政策フォーラム
日本型グローバル人事のこれから
(2014年4月14日)
長引く不況や人口減少による国内需要の低迷を背景に、近年、新興国の市場開拓など海外で事業展開する日本企業が増えています。海外でも業務を遂行できるグローバル人材の確保と育成が喫緊の課題となっていますが、企業にはどのような組織づくりや人事戦略が求められるでしょうか。本フォーラムでは、経営のグローバル化にいち早く舵を切った企業の取組み事例を参考に、日本企業に適合する新しい人事制度や人材育成のあり方などについて議論します。
- 日時
- 2014年4月14日(月曜) 13時30分~17時(開場12時45分)
- 会場
- ゲートシティ大崎 ゲートシティホール (東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎 ウエストタワー地下1階) アクセス
- JR大崎駅(南改札口)直結 徒歩1分
- 主催
- 労働政策研究・研修機構(JILPT)
※事情によりプログラムが変更される場合があります。ご了承ください。
13時30分~
基調講演
真のグローバルカンパニーを目指して−グローバル人財戦略とその実行−
- 山口 岳男
- 株式会社日立総合経営研修所取締役社長
(株式会社日立製作所人財統括本部兼任)
報告・コメント
コマツのグローバル人材育成
- 荒井 秀明
- 株式会社小松製作所コマツウェイ総合研修センタ所長付
SAP自身のグローバル人事−欧米企業の人事戦略 これまでと今後
- 南 和気
- SAPジャパン株式会社人事/人財ソリューション部部長
グローバル人事のかぞえ歌~現場と学問を架橋する立場から~
- 杉浦 正和
- 早稲田大学ビジネススクール教授
パネルディスカッション
パネリスト
- 山口 岳男
- 株式会社日立総合経営研修所取締役社長
(株式会社日立製作所人財統括本部兼任) - 荒井 秀明
- 株式会社小松製作所コマツウェイ総合研修センタ所長付
- 南 和気
- SAPジャパン株式会社人事/人財ソリューション部部長
コメンテーター
- 杉浦 正和
- 早稲田大学ビジネススクール教授
コーディネーター
- 守島 基博
- 一橋大学大学院商学研究科教授