ビジネス・レーバー・トレンド2018年12月号
目次
労働政策フォーラム 「働き方改革とテレワーク」
【基調講演】テレワークと人事管理の考え方――在宅勤務を中心に(PDF:531KB)
【研究報告】テレワーク――JILPT調査から・在宅勤務を中心に―― (PDF:527KB)
【事例報告①】社員がイキイキと働ける環境をめざして――日本航空が実践する働き方改革(PDF:940KB)
【事例報告②】損保ジャパン日本興亜のワークスタイルイノベーション(PDF:449KB)
【事例報告③】味の素流「働き方改革」――働きがいと生産性向上への取り組み
【パネルディスカッション】(PDF:449KB)
JILPT調査
AIやIoTなどの技術革新は雇用にどのような影響を与えるのか(PDF:724KB)
スペシャルトピック①
教職員、IT産業、医療等の調査・分析結果を公表――過労死等防止対策白書(PDF:500KB)
スペシャルトピック②
労働者派遣法の平成27年改正後の状況を把握――厚労省「派遣労働者実態調査」(PDF:611KB)
トピックス
- 高齢者雇用/65歳以降の継続雇用に向けた検討始まる(PDF:331KB)
- 就労条件/年次有給休暇の取得率は51.1%で、前年比1.7ポイントの上昇――厚労省調査(PDF:379KB)
- 過重労働対策/「過労死等防止啓発月間」に合わせて重点監督を実施――厚生労働省(PDF:322KB)
海外労働事情(PDF:785KB)
- イギリス
- 政府が最低賃金額の改定案を了承
- ドイツ
- ギグワーカーの労働者性――「ライダー」は自営か労働者か
- フランス
- ワイナリーの人手不足が深刻化
- 中国
- 上海市における高技能人材の育成と優遇政策
- 韓国
- 青年雇用問題の改善には、労働市場の二重構造の緩和が必要―KLIレポート
- カンボジア
- 2019 年の最低賃金引き上げ額の決定―月額182ドルへ7.1%の引き上げ
- ミャンマー
- 最低賃金の引き上げとその影響―工場の閉鎖や移転
<連載>賃金・人事処遇制度と運用実態をめぐる新たな潮流(第32回)
技術職の派遣社員を無期雇用で採用し、安心とキャリアアップの場を提供――UTグループ ――スキルに応じて昇給する資格体系の導入も(PDF:1.0MB)
就業時間外の過ごし方とロールモデルの存在が影響――UTグループの「ライフスタイル実態調査」結果から(PDF:846KB)
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ 退職事由別の退職給付額―平成30年就労条件総合調査の結果から―(PDF:347KB)
労働図書館新着情報(PDF:372KB)
2018年11月26日目次掲載
2018年12月25日全文公開
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について