ビジネス・レーバー・トレンド2011年11月号
目次
労使関係とは誰のどういう関係か?(PDF:502KB)
─個人請負就業者の『労働者性』をめぐって
企業グループ労使関係の望ましい姿(PDF:521KB)
─ケンウッド労組の企業グループ単一労組化の事例
スウェーデンの労使関係の新たな動向(PDF:1,099KB)
連合、産別労組の新運動方針の特徴と主要テーマ(PDF:570KB)
国家公務員への労働基本権付与と給与削減をめぐる動向(PDF:528KB)
ウェート高い雇用維持・安定に係る取り組み(PDF:673KB)
―経団連 「2011年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」から
トピックス
- パート労働/厚労省の研究会が報告書を発表(PDF:706KB)
- 概算要求/求職者支援制度や未就職学卒者への支援強化を盛り込む(PDF:363KB)
- 公務員の定年/人事院が65歳への段階的引き上げを具申(PDF:630KB)
海外労働事情(PDF:965KB)
- アメリカ (1)「ウォール街占拠運動」が全米に拡大―労働組合、コミュニティ運動も合流、 (2)オバマ大統領、雇用パッケージ案を議会に提出、 (3)州公務員労組の権利制限問題は法廷闘争へ、 (4)賃金・手当総額は労組の有無で約10ドルの差が、 (5)過半数が労働組合を支持―ギャラップ調査
- イギリス・最低賃金額、10月より改定
- ドイツ・若年失業、金融危機前より改善―課題多い非正規層の増加
- フランス・財政赤字削減策を発表
- 中国・「工資条例」の導入、延期が濃厚に
- 韓国・若者の起業支援策
- ILO・G20、さらに雇用悪化の恐れ
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 ― 震災から半年余り―雇用の現状(PDF:208KB)
ビジネス・レーバー・モニター定例調査(PDF:563KB)
2011年4~6月期の業況実績/7~9月期の業況見通し
業界・企業の円高に対する考え方―BLM調査から―(PDF:600KB)
地域シンクタンク・モニター定例調査(PDF:403KB)
2011年第2四半期の実績及び第3四半期の見通し
連載
2011/10/25掲載
11/25全文PDF掲載
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について