ビジネス・レーバー・トレンド2011年12月号
目次
特集 女性の就労促進を考える(PDF:492KB)
―政策展開と活用の現状―
女性労働政策の展開(PDF:482KB)
─「正義」「活用」「福祉」の視点から
女性管理職登用をめぐる現状と課題(PDF:2,027KB)
─ビジネス・レーバー・モニター特別調査から
先進企業と業界団体に聞くポジティブ・アクションの取り組み事例(PDF:1,630KB)
─コストコホールセールジャパン 東日本旅客鉄道 情報サービス産業協会
成長戦略としてのジェンダー平等─アジア諸国の現状と労働組合の役割(PDF:878KB)
─JILAFのシンポジウムから
第2特集 派遣社員の働き方とキャリアパス(PDF:2,477KB)
─JILPT派遣先、派遣元、派遣社員へのアンケート及びヒアリング調査から
トピックス
海外労働事情(PDF:1,251KB)
- アメリカ (1)「ウォール街占拠運動」が全米規模で長期化の様相―越冬のための募金も始まる、 (2)人材派遣会社の雇用が2年間で28%増、 (3)原子力関連施設退職者への労災補償
- ドイツ (1)揺らぐマイスター制度―最高の資格か、時代遅れの伝統か、 (2)女性役員比率、法による義務化めぐり論議―閣僚間で意見対立
- イギリス・雇用状況の悪化に解雇規制の緩和などで対策へ
- フランス・失業者が再び増加―雇用局の経済・雇用見通し
- 中国・河南省が「新最低賃金法」を施行―決定要因にCPIを採用
- 韓国・若者の起業支援を拡充
- OECD・雇用アウトルック:長期失業と若年失業に焦点
フォーカス
米国自動車メーカー、デトロイトスリーとUAWが新労働協約を締結(PDF:665KB)
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 ―母親の就業状況の変化(PDF:1,251KB)
特区の設置状況と地域経済に与える影響(PDF:121KB)
―地域シンクタンク・モニター調査から
連載
2011/11/25掲載
12/26全文PDF掲載
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価523円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について