労働力調査(指定統計3号)詳細

1-労働力調査基礎調査票(別記様式第1号)

調査対象

(地域)全国

(単位)世帯及び個人

(属性)世帯及び世帯員

(抽出枠)国勢調査調査区

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)40,000、100,000

(配布)調査員

(取集)調査員

(記入)自計

(把握時)毎月末日(但し12月は26日)現在

(系統)総務省統計局→都道府県→調査員→報告者

周期・期日

(周期)月

(実施期日)毎月末日(但し12月は26日)

調査事項

  1. すべての世帯員について
    (15歳未満の世帯員については、1ヶ月目調査の世帯のみ調査)(男女の別、出生の年月、世帯主との続き柄)
  2. 15歳以上の世帯員について
    (氏名、配偶の関係、調査の期日を最終日とする7日間における就業状態等)
  3. 世帯について
    (15歳以上の世帯員の数及び男女、年齢階級別15歳未満の世帯員の数、世帯員の異動状況(2ヶ月目調査の世帯のみ調査))

2-労働力調査特定調査票(別記様式第2号)

調査対象

(地域)全国

(単位)世帯及び個人

(属性)世帯及び世帯員

(抽出枠)国勢調査調査区

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)10,000、25,000

(配布)調査員

(取集)調査員

(記入)自計

(把握時)毎月末日(但し12月は26日)現在

(系統)総務省統計局→都道府県→調査員→報告者

周期・期日

(周期)月

(実施期日)毎月末日(但し12月は26日)

調査事項

(2年目2ヶ月目調査の世帯のみ調査)

  1. 15歳以上の世帯員について
     (氏名、在学、卒業等教育の状況、仕事からの年間収入)
  2. 就業者について
     (短時間就業及び休業の理由、就業時間増減希望の有無、現職に就いた時期等)
  3. 完全失業者について
     (求職活動の方法 、求職活動の期間、最近の求職活動の時期等)
  4. 非労働力人口について
     (就業希望の有無、非求職の理由、希望する又は内定している仕事の形態等)
  5. 前職のある者について
     (前職の従業上の地位及び雇用形態、前職の事業の種類、前職の仕事の種類等)