最低賃金に関する実態調査(承認)詳細
1-賃金改定状況調査票
調査対象
(地域)全国
(単位)事業所
(属性)製造業、卸売・小売業、飲食店、宿泊業、医療、福祉及びサービス業(他に分類されないもの)に属する事業所であって、6月1日現在の常用労働者数が30人未満の企業規模に属する民営事業所で、1年以上継続して事業を営んでいるもの。
(抽出枠)事業所・企業統計調査による磁気テープ
調査方法
(選定)無作為抽出
(客体数)100,000/3,000,000
(配布・取集)調査員
(記入)自計
(把握時)平成18年6月1日現在
(系統)厚生労働省労働基準局→都道府県労働局→労働基準監督署→報告者
周期・期日
(周期)年
(実施期日)6月1~20日
調査事項
- 事業所に関する事項、
(1)主要な生産品の名称又は事業の内容、(2)労働者数(臨時、パートを含む。)、(3)労働組合の有無、(4)月間所定労働日数、(5)1日の所定労働時間数、(6)前年度の年間所定労働日数、(7)前々年度の年間所定労働日数、(8)賃金改定状況 - 労働者に関する事項、
(1)フェイス事項(性、就業形態及び年齢)、(2)勤続年数、(3)職種又は仕事の内容、(4)基本給額(前年6月分及び当年6月分)、(5)諸手当(前年6月分及び当年6月分)、(6)精皆勤手当、通勤手当及び家族手当(当年6月分)、(7)月間所定労働日数(前年6月分及び当年6月分)、(8)1日の所定労働時間数(前年6月分及び当年6月分)等
2-最低賃金に関する基礎調査票
調査対象
(地域)全国
(単位)事業所
(属性)製造業、情報通信業(新聞業及び出版業に限る)、卸売・小売業、飲食店、宿泊業、医療、福祉及びサービス業(他に分類されないもの)に属する事業所であって、製造業及び情報通信業(新聞業及び出版業に限る)は100人未満、卸売・小売業、飲食店、宿泊業、医療、福祉及びサービス業(他に分類されないもの)は30人未満の常用労働者を雇用する民営事業所。
(抽出枠)事業所・企業統計調査による磁気テープ
調査方法
(選定)無作為抽出
(客体数)100,000/3,050,000
(配布・取集)調査員
(記入)自計
(把握時)平成18年6月1日現在
(系統)厚生労働省労働基準局→都道府県労働局→労働基準監督署→報告者
周期・期日
(周期)年
(実施期日)6月1日~7月31日
調査事項
- 事業所に関する事項
(1)主要な生産物の名称又は事業の内容、(2)労働者数(臨時、パートを含む)、(3)労働組合の有無 - 労働者に関する事項
(1)フェイス事項(性、就業形態及び年齢)、(2)勤続年数、(3)職種又は主たる仕事の内容、(4)賃金形態、(5)基本給額、(6)精皆勤手当、通勤手当、家族手当及びその他手当、(7)月間所定労働日数、(8)1日の所定労働時間数等