労働者健康状況調査(承認)詳細

1-事業所票

調査対象

(地域)全国(ただし一部の地域を除く)

(単位)事業所

(属性)日本標準産業分類による林業、鉱業、建設業、電気・ガス・熱供給・水道業、運輸・通信業、卸売・小売業、飲食店、金融・保険業、不動産業及びサービス業に属する常用労働者数が10人以上の民営事業所

(抽出枠)事業所・企業統計調査調査区別民営事業所漢字リスト

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)12,000/937,000

(配布・取集)調査員

(記入)自計

(把握時)平成14年10月31日現在

(系統)厚生労働省→都道府県労働局→労働基準監督署→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年

(実施期日)平成14年11月1日~20日

調査事項

  1. 事業所の属性等に関する事項(事業所の主な生産品名又は事業の内容、企業全体の労働者規模、事業所における常用労働者数)
  2. 健康管理対策の実施状況等に関する事項(定期健康診断の実施状況、がん検診、総合的健康診断(人間ドック)の実施、健康づくりの推進対策の実施状況、心の健康対策(メンタルヘルスケア)の実施状況、喫煙対策の実施状況)
  3. 常用労働者の健康診断受診状況に関する事項

2-個人票

調査対象

(地域)全国(ただし一部の地域を除く)

(単位)個人

(属性)事業所調査の対象として抽出された事業所に雇用されている労働者

(抽出枠)事業所・企業統計調査調査区別民営事業所漢字リスト

調査方法

(選定)無作為抽出

(客体数)16,000/33,450,000

(配布・取集)調査員

(記入)自計

(把握時)平成14年10月31日現在

(系統)厚生労働省→都道府県労働局→労働基準監督署→調査員→報告者

周期・期日

(周期)5年

(実施期日)平成14年11月1日~20日

調査事項

  1. 労働者の属性等に関する事項(性、年齢、家族の状況、就業形態、職種)
  2. 勤務状況等に関する事項(勤務形態、労働時間、所定休日の状況、通勤時間の状況、睡眠時間の状況)
  3. 自己の健康状況及び自主的健康管理に関する事項(腰痛の状況、仕事での身体の疲労の状況、仕事、職業生活での悩み及びストレスの状況、仕事に影響を及ぼす家庭、個人生活等の悩みの状況、健康診断の受診状況、健康管理、ストレス解消のための社会への期待の状況、現在の健康状態、持病の状況、将来の健康についての不安の状況、健康法等の状況、喫煙の状況)