ビジネス・レーバー・トレンド2010年4月号
目次
有識者アンケート「失業問題と今後の対応について」(PDF:825KB)
- 太田聰一
- 慶應義塾大学経済学部教授
- 黒坂佳央
- 武蔵大学経済学部教授
- 佐々木勝
- 大阪大学社会経済研究所准教授
- 駿河輝和
- 神戸大学大学院国際協力研究科教授
- 中窪裕也
- 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
- 八代尚宏
- 国際基督教大学教養学部教授
- 脇田成
- 首都大学東京大学院社会科学研究科教授
- 浅尾裕
- JILPT 研究所長
- 加瀬和俊
- 東京大学社会科学研究所教授
- 黒田祥子
- 東京大学社会科学研究所准教授
- 鈴木宏昌
- 早稲田大学商学部教授
- 田中堅一郎
- 日本大学大学院総合社会情報研究科教授
- 丸谷浩介
- 佐賀大学経済学部准教授
- 矢野昌浩
- 琉球大学法文学部教授
雇用失業構造の実証的分析 (PDF:1.6MB)
労働市場のセーフティネット―雇用保険制度等の展開と課題(PDF:545KB)
ドイツの失業対策―「雇用の奇跡」と労働時間(PDF:763KB)
事例報告 パート等有期契約組合員に対する雇用維持方策(PDF:333KB)
――UI ゼンセン同盟にきく
トピックス(PDF:333KB)
- 雇用情勢/正規・非正規、新卒予定者とも厳しい状況が続く
- 労働相談/正社員からの相談が増加――連合と全労連のホットラインから
海外労働情報(PDF:438KB)
- アメリカ (1)不法移民が前年比で80万人の減少―国土安全保障省の発表、アメリカ (2)雇用のアウトソースと経費削減に利用される高技能外国人労働力―H-1B、L-1ビザ活用企業の分析から
- ドイツ・求職者の基礎保障給付金算定方式に違憲判決
- フランス・大統領が2010年の最重要課題は雇用と年金制度改革と強調
- 韓国・高卒者等対象のインターンシッププログラムを開始
- 中国・2009年国民経済状況を発表
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 雇用調整と併行して進んだ労働時間調整(PDF:231KB)
連載
2010/3/25掲載
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について