ビジネス・レーバー・トレンド2010年1月号
目次
座談会「今後の労使関係のあり方、方向性を考える」 (PDF:1,4MB)
出席者
荻野勝彦・トヨタ自動車人事部担当部長
神津里季生・基幹労連事務局長
濱口桂一郎・JILPT 統括研究員
司会
荻野登・JILPT 調査・解析部次長(本誌編集長)
集団的労使関係の再構築 (PDF:1.1MB)
―組織化の秘訣と従業員代表制を手がかりに
世界の団体交渉・労働協約の動向 (PDF:638KB)
―団体交渉に関するILOハイレベル三者会合レポートより
中央労働委員会があっせん制度をテーマに「労使関係セミナー」を開催 (PDF:430KB)
トピックス(PDF:354KB)
- 政労首脳会談/連合との間でトップ会談を年3~4回開催へ
- 障害者雇用/厚生労働省が20年度の実態調査結果を発表
- 労働組合/組織率が34年ぶりに前年を上回り18.5%に
- 組織化/連合が700万人めざしアクションプラン21を策定
海外労働事情(PDF:559KB)
- アメリカ・失業給付期間の延長を決定―長期失業者数559万人への対応
- EU・年次報告書「欧州の雇用」を発表
- ドイツ・特殊法定最低賃金、新たに三業種で発効
- フランス・中高年齢者の就業促進策
- 中国・『女性従業員労働保護条例』改定をめぐって議論―政府・総工会などの専門家
- 韓国・外国人労働者の保護機関設立へ
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 労働組合の組織状況と活動の現状 (PDF:240KB)
特別企画 平成21年 労働経済の年間分析(PDF:1,965MB)
連載
2009/12/25掲載
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について