ビジネス・レーバー・トレンド2009年1月号
研究員などによる解説に加え、独自の取材をベースに、毎月の特集では、労働の現場で今、起こっていることの全体像を抽出。問題解決に向けた選択肢も提示します。
目次
座談会「金融危機下の経済・雇用状況とその対応」(PDF:1.3MB)
出席者
草野 忠義・連合総研理事長
水野 和夫・三菱UFJ証券チーフエコノミスト
宮本 光晴・専修大学経済学部教授
司会
浅尾 裕・JILPT主席統括研究員
座談会を終えて―金融危機への対応の視点(PDF:286KB)
ビジネス・レーバー・モニター調査 ―08年第3四半期実績と今後の見通し(PDF:803KB)
03年の調査開始以来、業況感は最悪に
半数の企業が雇用過不足について『適当』と回答
新規学卒採用計画の維持および賃上げ実施も約6割に
金融危機がもたらす地域経済・雇用への影響 ―地域シンクタンク・モニター(08年第3四半期)調査から (PDF:512KB)
政府、各政党、労働組合などが当面の雇用対策を発表(PDF:412KB)
平成20年労働経済の年間分析(PDF:2.4MB)
金融危機が先進諸国に与える影響とその対応(PDF:1.0MB)
-
アメリカ・相次ぐ人員削減、10月の失業率は 6.5%の高水準
-
イギリス・付加価値税の引き下げを軸に総額 200億ポンド
-
ドイツ・政府、総額500億ユーロの大型景気対策
-
フランス・大統領が雇用に関する行動計画を発表
-
韓国・公共投資を中心に14兆ウォン規模の経済対策
-
中国・4兆元の大型刺激策で内需拡大へ
-
欧州委員会・2000億ユーロの景気対策案
-
OECD/ILO・金融危機でILOとOECDが連携強化
-
OECD諸国、今後2年で失業者が800万人増
-
2009年に数百人の労働者の実質賃金が低下
トピックス
海外労働事情(PDF:593KB)
- イギリス・外国人専門技術者の新たな受け入れ制度の運用開始
- アメリカ・ボーイング社のスト、57日間で終結
- ドイツ(1) 金属産業の賃上げ交渉、4.2%で合意、(2) 過去10年間に非正規労働者比率が 25.5%に上昇
最新の労働統計
ちょっと気になるデータ解説 「経済情勢の変動がもたらす雇用面の変化」(PDF:207KB)
連載
2008/12/25掲載
![]() ![]() |
PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。Adobe Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合は「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 |
毎月25日発行 A4変型判 56頁程度 1部 定価524円(本体476円)送料別
刊行後、約1カ月後にPDFで全文を掲載いたします。PDFの閲覧について